スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2012年11月16日

久しぶりの更新~出会いに感謝!



お客様のひと言でブログ更新始めました。

リサイクル自転車を求めてご来店されたS様です。


ブログ更新出来ていなかったにも関わらず

遠路よりご来店戴きました。


お客様最近、ブログ更新されていないけど行って見よう~と思って・・・



お気に入りの一台がありお買い上げ戴きました。


怠けて恥ずかしい気持ちですが

お客様の気持ちに応えるためにも

まめに更新する必要性を感じています。


  


Posted by かすみそう at 17:22Comments(0)お店の話題

2012年10月17日

宇土市コミニュティバス『行長しゃん号』~




10月8日より試行運行開始された『行長しゃん号』です。

宇土市コミニュティバス『行長しゃんバス』は、宇土市市街地(1周役7キロ)を循環するコミニュティバスです。
市街地部の利用者の多い施設や公共施設、既存JRやバス亭などをつなぎ
通院や買い物などを快適にするために走っています。



秋晴れの気持ちよい中、信号停車で手を振られるお客様があります。

高齢者さんなど移動手段として活躍してるようです。
  


Posted by かすみそう at 09:22Comments(1)お店の話題

2012年08月24日

宇土地蔵祭り、市民総踊り~









宇土地蔵祭り、昨日も今日も大賑わいの商店街です。

昨夜は、3000発の花火、今日は、市民総踊りです。

夜店も行列、大繁盛のようです。


宇土本町3丁目商店街の作りものは、好成績をいただきました。

勇壮な、平清盛~凛々しい姿

たちあがれ日本、飛び立つ鷹の様子が力強く感じます。


夏の締めくくり、うと地蔵祭り商店街通りを市民総踊りで盛り上がっています。

  


Posted by かすみそう at 20:19Comments(0)お店の話題

2012年08月22日

うと地蔵祭り~

熊本県内中央に位置する宇土市、夏の大イベント『うと地蔵祭り』が始まります。

360年伝統の夏祭り、各町内に祀られてるお地蔵さんは、町内沿道に出ます。
子供の守り神として祀られてるお地蔵さん、子供たちは鐘を叩いてお客様を迎えます。

23日:花火打ち上げ
24日:総踊り、舞台イベント他


夏祭りを盛り上げる作りもの、各町内ごとに素晴らしい作品を見るのも楽しいです。


宇土市のマスコットキャラクター『うとん行長しゃん』、本町3丁目作りものに出来上がっています。









宇土町内沿道には、上り旗が風に吹かれています。

たくさんの人に宇土市へ来ていただき、夏祭りを楽しんで欲しいです。  


Posted by かすみそう at 18:51Comments(0)お店の話題

2012年08月05日

宇土大太鼓フェスティバル~




第27回  宇土大太鼓フェスティバル、市民グランドにて盛大に開催されました。

通常は、大太鼓収蔵館で保管されていますが
一年に一度ステージで披露され大競演です。

地域で大事に受け継がれている大太鼓、大空に心に響きわたります。





広々としたグランドには商工会青年部、商工会女性部、うとスポーツクラブ他たくさんの夜店もでています。

太鼓夏祭り、大勢の家族連れが楽しい夜を過ごしています。  


Posted by かすみそう at 17:22Comments(0)お店の話題

2012年06月14日

宇土市、花いっぱい運動




今日、宇土市では花いっぱい運動の花苗配布がありました。

商店街各店頭前には、プランターに植える花苗が・・・


当店店頭前、花壇用の花苗もたくさん戴きました。

ポーチュラカの花がカラフルに咲き乱れるころ

お客様の笑顔が浮かびます。

  


Posted by かすみそう at 14:17Comments(0)お店の話題

2012年04月21日

うと100円商店街・飛躍縁祭開催中~



午前中は、天気にも恵まれて

子供たち、大人、家族連れで商店街を行きかう姿で賑わっています。

ケーキ屋さんの袋を嬉しそうに持つ子供たち、
自転車かご一杯に荷物を乗せた姿に嬉しく思います。

土曜日なので子供さんの笑い声も聞こえて商店街も活気があります。






当店は、開店と同時に自転車パンク修理が持ち込まれています。

次々に修理しても追いつかない~
終わらない修理に店長のまっちゃんもお疲れモードです。


今日は、うと商店街にたくさんの笑顔があります。
各商店もお客様と出会う楽しい一日です。  


Posted by かすみそう at 15:36Comments(0)お店の話題

2012年04月20日

明日、第23回 うと100円商店街・飛躍縁祭開催です。




第23回 100円商店街・飛躍縁祭のご案内です。

今回は、商店街通り一帯にこいのぼりが泳いでいます。

賑やかで楽しい100円商店街になりそうです。




楽しいイベント企画として

   ~うとん行長しゃんを探せ!~




 ※ 5店舗廻ってカードを探し、5枚のカードを集めて抽選会にエントリーできます。

 1名の人へ、豪華景品32型テレビが当ります。


明日は、うと商店街に遊びに来て下さい。

当店は、自転車パンク修理が100円です。  


Posted by かすみそう at 15:32Comments(0)お店の話題

2012年03月29日

毎日、みつばちが遊びに来ています






自転車新入学セールに向かって店頭にさくらの木を飾っています。

店頭のさくらの木は、毎日水やりをすることで開花を迎えました。


飾った当初は、シルクのさくらの花で満開でしたが


2月の寒い時期を過ごし、一週間前より開花が始まりました。

最近では、見上げるとみつばちが6匹いつも飛び交っています。


仲良し家族みたいな光景です。

  


Posted by かすみそう at 17:48Comments(0)お店の話題

2012年03月14日

宇土市商工会研修会開催~




宇土市商工会商業部会・サービス業部会講習会があります。


日時:3月15日(木)午後2時~

講師:竹本慶三様

テーマ:『本当のまちづくりとは、活性化とは』



商店街の一員としてとても気になるテーマです。

研修会は自分磨きの場として参加し、インプットしたいと思います。

  


Posted by かすみそう at 14:30Comments(0)お店の話題

2012年02月21日

180日間、好きな宇土市で~



現住所は、東京都民ですが・・・

奥様が宇土市出身、ふるさとで過ごしたい気分です~


昨年出会い自転車を購入戴きました。

仲良しご夫婦、何処へ出かけるのも自転車で同伴されています。
ふるさとにいると土の香りがします。
今では、農作業に取り組み充実されてるご様子です。



東京と宇土市・・・
違いはあるけど生活をエンジョイみたい~です。


人それぞれに故郷の想い、楽しみ方を知ることが出来ます。





  


Posted by かすみそう at 17:17Comments(0)お店の話題

2012年02月14日

桜が咲いています




昨日、今日と雨日和でわくわく気分ももう少しです。

一足早く店頭には、桜の花が咲き始めています。

中学校、高校、自転車通勤初めの自転車が出番を迎えています。


昨日は、おじいちゃんから孫さんに中学校入学プレゼントに自転車をご予約戴きました。


安全面を考慮した自転車に乗せたいおじいちゃん、

あ~ぁ、良かったと安心されるおじいちゃん


愛情深い心が孫さんに伝わっていました。




店頭のピンク色した桜の花は、気分も和らげてくれます。




  


Posted by かすみそう at 16:38Comments(1)お店の話題

2012年02月07日

店舗アドバイスを受けて~

今日は、宇土市商工会の援助で『売れる店にするための専門家アドバイス』を受けました。

専門家の講師は、中小企業診断士 椿 羊一先生です。

店舗改善へ向けた取り組みの指示と前回アドバイス効果の検証です。



自転車販売、誰を顧客として捉え、その顧客にどのような価値を提供し
その価値を伝えるか?
PRのやり方にも工夫することで売り上げアップに繋げるよう指導戴きました。


今回も的確なアドバイス、春商戦へ向けた横断幕などアピールのやり方など
あっと言う間に時間が過ぎました。


春商戦へ向けて丁寧なアドバイスに感謝しています。


  


Posted by かすみそう at 18:32Comments(0)お店の話題

2012年01月21日

うと100円商店街盛況でした



うと100円商店街、天気に恵まれたくさんのお客様と出会いがありました。

各商店前は、行列が出来るほど賑わってる様子です。





飛躍縁チンドン 八郎一座も大人気。

地元商店街のお店を歩いて巡ります。


楽しい一日のうと100円商店街でした。


当店も自転車100円パンク修理でたくさんのお客様と出会いました。
感謝!  


Posted by かすみそう at 18:52Comments(0)お店の話題

2012年01月20日

明日、うと100円商店街・飛躍縁祭



 第22回 うと100円商店街開催されます


うと商店街のお店、食料品店さん、米屋さん、酒屋さん、魚屋さん、肉屋さん、クリーニング店さん、化粧品店さん、めがね屋さん、衣料品店さん、寿司店などなどたくさんの店が参加します。



ほんとに100円で買えちゃうの?なんと!なんと!この品が100円で!!

今回の特別なイベントは、参加費無料の『まち歩きツアー』があります。

 ※ 人気の飛躍縁チンドン八郎一座と一緒に歩こう!


      地元商店街のお店を歩いて巡ります。

また、ツアー参加の方20名様にあじさいの湯 優待券プレゼントの特典もあります。


お問い合わせは、宇土市商工会⇒0964-22-5555



当店は、自転車パンク修理でお客様に感謝でお迎えします。

  通常 1000円⇒100円



   お立ち寄り下さい。  


Posted by かすみそう at 14:31Comments(0)お店の話題

2011年12月21日

店と心遣い~



昨日夕方、来店されたT様です。


今朝、また来店されたのです。
本を入れたバッグを忘れたので当店ではないか?
と確認に来店されたのです。






T様の忘れものバッグ、閉店の片付けの時に気がついたのです。

午後9時・・・
電話しようか~と一瞬脳裏をかすめましたが翌日に日延べしたのです。



T様にとって忘れ物は気になって仕方なかったことと思います。

当店に来店される前、雑貨店とクリーニング店に立ち寄られ

どちらの店でバッグを忘れたのか思案されていたそうです。



昨夜、遅い時間でも忘れ物されたことを電話すれば良かったのですが
夜9時半という時間を案じて電話しなかった・・・

心遣いとは

ふと思う出来事でした。

  


Posted by かすみそう at 18:50Comments(0)お店の話題

2011年12月16日

街の自転車店~



今日はとても寒い~一日です。


息子
:自転車空気が入っていないためゴトゴトします。。。


お母さん:心配そうに故障したのではないか?と不安そうです。


空気を補充すれば済む事ですが

どれくらい補充すればOK!なのか???


気になられるようです。








夕方は、バイクで帰宅途中の男性が空気補充して下さい~。

少しの不安があるとき


立ち寄るお客様にとって 街の自転車店なんだと実感します。







  


Posted by かすみそう at 19:00Comments(0)お店の話題

2011年12月11日

日曜出勤~





まっちゃん、日曜返上で頑張っています。

用事を早めに済ませて出勤してくれました。



明日、お客様が楽しみにされてる電動アシスト自転車納品です。


お客様の希望日は、とても大事なこと。

大切に準備しています。

  


Posted by かすみそう at 20:15Comments(0)お店の話題

2011年12月08日

宇土市観光マップ、『宇土の小さな旅』~





宇土市観光物産マップ、『宇土の小さな旅』冊子を戴きました。

他地域から宇土市へ来られるとき、情報満載のマップがお役に立ちます。


 ※ 1DAYドライブコースも楽しそう~

 ※ 飲食店マップで食べたいものチョイス~

 ※ 農、海産物直売も買いたい~



宇土市は、38000人超の人口ですが沢山の観光名所があります。

日本名水百選 轟水源、大太鼓収蔵館、西岡神宮、宇土城跡、船場橋界隈散策など


街めぐりコースをレンタサイクルで行ってもOK!

宇土市のおすすめコースを一日のんびりドライブを楽しむも良いし~


宇土の小さな旅冊子ありますのでご利用してください。


  


Posted by かすみそう at 18:50Comments(0)お店の話題

2011年11月20日

うと産業祭、わいわいフェスタ~



本日AM10時、オープニング式典後『うとわいわいフェスタ』、産業祭が始まりました。


宇土市役所裏駐車場、北風も吹く寒い中、大勢の人が来てくれました。





各テントでは、宇土商工会女性部さん、宇土飲食店さん、衣料品店さん、食品産業さん、八百屋さん、花屋さんなどなど沢山のブースが設営されどのテント内は溢れるほどの人気です。





会場舞台では、太鼓演奏、カレー早食い大会、ヒップホップダンスなど楽しいことが次々に披露されています。




会場内、人力車、着くるみキャラクターなど子供さんと仲良しです




当店は、電動アシスト自転車試乗とリサイクル中古自転車の即売をしています。

イベントこそ

久しぶりに出会うお客様もあり、楽しいうと産業祭『わいわいフェスタ』の一日です。  


Posted by かすみそう at 18:14Comments(0)お店の話題