2008年02月29日
自転車大好きハンサムボーイ・・・
自転車


近くに来られた際には当店に寄って帰られます。

今日は折りたたみ自転車の修理です。

自転車販売の後の修理メンテナンスでお客様との
信頼関係が出来、友達感覚にお付き合いさせて
頂いています。 何かあったら思い出してもらうことで
地域のお客様に役立てばいいですね。


2008年02月28日
自転車納品とトマト大福・・・
先日、お買い上げ頂いた自転車

店頭では満面の笑みでお客様と接客されてるえびす屋さんでした。

次から次へとトマト大福の注文が入り、買おうとしたら売り切れ・・・
早速、追加注文でトマト大福を作っていただきました。

偶然作業拝見です。

完熟トマトに目が奪われそうです。

手際よくトマト大福が一個一個丁寧に作られていく場面を見ました。
魔法の手にかかったように綺麗な化粧で仕上がっていくトマト大福でした。

沢山のお土産片手にルンルンです。
友達呼んでお饅頭とお茶会です。


2008年02月27日
新町商店街「わっしょい」と「マエダ」さん訪問・・・
今日は、宇土商店街の香りさんと共に新町商店街を訪問しました。

コロンバス前崎さんも同行です。

新町商店街「わっしょい」のかきちゃんに町づくりについての構想など
沢山の情報をお聞きしました。 ブログでの対話とはまた別格の真剣さを
目の当たりにしました。

あ~なるほど・・・あ~なるほど・・・低頭です。

宇土商店街も少しヒントを頂いて引き出しにしよう・・・と思いつつ
今日の段取りになりました。

新町商店街「わっしょい」さんの取り組みや地域連携新町に対する熱い思いに感激でした。

かきちゃんとの時間を過ごした後、ファッションマエダさんに寄りしました。
突然の訪問に心温まる対応いただき、感謝の心いっぱいで帰宅しました。

地域は違ってもブログ販促でご縁が繋がりが出来た事感謝です。

2008年02月26日
ブログに感謝・自転車お買い上げ・・・
ブログで知り合った仲間から自転車をお買い上げ頂きました。

マウンテンバイク26インチ



ブリヂストン製のマウンテンバイク、ハンドルにはCIデッキが取り付けられております。

走行中の変速機の確認のパーツです。

サイクリング

多彩に取り付けられオリジナルの自転車に仕上げることができます。

もうすぐ春です! 風を感じる自転車の季節到来を待っています。


2008年02月25日
ブログステップUP勉強会・・・
ブログ販促講座、コロンバス前崎代表とアーチスト佐藤さんが来店されました。

宇土商店街女性3人組は、これからの船出に試行錯誤の思いを伝えました。

3人寄れば文殊の知恵でお互いの立場で何が出来るか・・・
一緒になって思案しました。

前崎さんの真剣な眼差しとアーチスト佐藤さんの技術的な指導のおかげで船出が
出来そうです。

先ず今出来る事の一歩から、無理せず楽しくをモット~に・・・


2008年02月24日
夜桜イルミネーション・・・
店頭に桜の花を飾っています。

当店は自転車を販売していますので新入学のイメージに一役です。

桜の花はやさしさいっぱいです。

夜は夜桜で・・・ということで先日よりイルミネーションを取り付けました。
夜になると店頭の桜はピンク色に染まっています。


イルミネーションは自分勝手な自己満足ですが・・・

2008年02月23日
自転車修理料金表・・・
店頭のガラスに貼っています。

自転車修理は様々な要因と複雑な修理もあります。

その時にお客様に説明したり、見積したりするときに便利です。

たとえばパンク修理に来られたお客様が他の部分の修理予算に見られています。

お客様の立場になり何を知りたいのか???
ブログを通して色々なことに気付かされています。

自転車の修理についてお客様の目安になるようになればと思います。


2008年02月22日
鍵の仕事・ 自転車の仕事・・・
当店の仕事は自転車販売・修理のほかに鍵の仕事もあります。
雨



必要不可欠な鍵をなくされたお客様の鍵を製作しました。

シリンダー を持って来られるお客様と出張で鍵を作成するお客様でした。

雨の日も忙しい一日でした。

2008年02月21日
4輪バギーの試乗会・・・

密かに人気上昇中の「4輪バギー」の試乗会です。

4輪バギーは自動車免許保有であればヘルメットなしでも乗れます。

4輪なので安定感もあり転倒もしないようです。

燃費:リッター18km・・・スピードは60km位です。

道路交通法の区分では普通自動車扱いですが車検の必要はありません。
原付登録でナンバーを取り公道走行、農道走行OK!です。
農道で乗ってると凄く目立ち振り向かれるかも知れません。

店頭で目立っています。

自転車


2008年02月20日
自転車とお箸知育教室と・・・
新入学の自転車注文の組立をしています。

ピカピカの自転車に傷をつけないように組立に気を使います。

ねじ締めなども常に自転車にタオルをかけて工具を使います。

タオルをかけることで常に小さな傷や油などが付かないように細心の注意に心がけています。
お客様に大事な自転車を納品するときはとても嬉しいです。

またこのご縁で自転車修理や点検が来たとき従業員さんはニコニコしています。

㈱コロンバスの前崎社長のご案内です。
国際箸文化研究所お箸知育教室が開催されます。 場所は「熊本市現代美術館」です。
自分の手の大きさにあった自分だけのお箸づくりを楽しんできます。

2008年02月19日
試食:いちご生クリーム大福とチョコバナナ大福・・・
ブログをみてはずっと気になっていた「いちご生クリーム大福」と「チョコバナナ大福」が当店に来ました。
米白餅本舗さんの試食がついに到来しました。
毎日忙しく行動されてる米白餅本舗さん⇒


早速、ブログ仲間の香りさんと友達を呼んで試食会です。

いちごと生クリームと求肥・・・試食した人だけが大満足の味

チョコバナナ大福と求肥・・・試食した人だけが大満足の味

製品化されるとヒット間違いなしですね。 素敵な出会いで美味しいものをいつも頂いて感謝の日です。

2008年02月18日
女学生さんの会話・・・
店内にあるテーブルです。
通常、自転車修理の待ち時間の時お茶飲んで待っておられます。

当店は中学校や高校の通学途中にありますので下校時間は学生さんでいつも一杯になります。

部活動を終えた女学生さんが夕方7時過ぎ、真っ暗の中パンク修理に来ました。

あいにく従業員さんは出張修理に出かけて留守なので預かりましょう・・・と話をしました。
女学生さん: 修理が終わるまで待っています。

当店とすれば修理を預かり、修理の完了後配達すると・・・

女学生さん: 預けて家に迎えを頼むと夕方の時間母も大変だし、店にも面倒をかけます。 だから宿題をして待っていても良いでしょうか???
待つこと1時間: 女学生さんはテーブルに勉強道具を一杯広げて宿題と明日の予習が出来たとニコニコ顔で帰って行きました。

2008年02月17日
ブログ仲間の交流会です。

ブログでご縁が広がり交信している友達との食事会です。

二週間程前から次から次へと話がまとまり、現実になりました。
お互いの近況報告と今真剣に取り組んでいることなどを話に華が咲きます。

たくさんの夢と希望に話が尽きない一日です。
阿蘇から、玉名から、小川から、市内から、菊池から、ともだちの輪7人が揃いました。

思いがけない差し入れの到来です。
新町商店街のM様より新町「村上商店」さんのからしレンコンほか沢山の
ご馳走を頂きました。

2008年02月16日
宮崎日南市・岩崎商店街様ご来店・・・
宮崎県日南市、 岩崎商店街振興組合さんのご来店です。

早朝より八代経由、宇土商工会・商店街へと視察にお見えになりました。
理事長の吉川布団店様⇒http://yocikawa.blog121.fc2.com/をリーダーとした商店街活性化委員会のメンバーさんでした。
当店のこともブログを通してコメントいただき今日の出会いとなりました。
今日の吉川さんの出会いもブログで繋がったご縁でした。

吉川様もふとん店をされておられカレリアンさんも同席頂きました。

素敵な出会いに4人で写真を一枚・パチリ・・・
岩崎商店街振興組合さん運営の元気やさんのお土産を頂きました。

店頭の桜満開の木の下で写真を一枚・パチリ・・・

2008年02月15日
店頭に桜が咲いた・・・
一足早く、店頭に桜がお目見えしました。

桜の木はオーナーの実家の山から頂いてきました。
春爛漫の桜の花が新入学を待っています。

寒い冬からさわやかな春へと・・・もう少しです。

桜の花に囲まれてピカピカの自転車も楽しそうです。

新入学セールの始まり・はじまり・・・

2008年02月14日
男性郡の喜び・・・
今日はオーナーと従業員さん、義理チョコのお蔭でニコニコの笑顔です。

お客様からの頂き物で・・・まだ私は渡していません。
お客様は別々にと気をお使いになったようです。
お客様の気配りに感謝の日です。

お客様と自転車店


今後も地域の自転車店として販売・修理をよりスピーディーに頑張ります。

2008年02月13日
頭を守ります・・・

クラウンのヘルメットです。

宇土市内の中学校では通学時の着用が義務つけられています。
サイズS・M・Lと3種類あります。
自転車の通学はいつも危険と隣あわせでヘルメットは
大事な頭を守ります。

自転車の転倒でケガされる人をよく見かけます。

ヘルメットの内側は発泡スチロールと柔らかなスポンジに囲まれています。

安全なバンドで固定し、冬には耳あても付いて
冷たくないように工夫されています。

ピカピカのヘルメットが通学を待っています。

2008年02月12日
旧型の頑張りどころ・・・

今では骨董品扱いのラミネーター機器です。
製品で出回って五年位ですが良く活躍しました。

自転車のpop作りやカタログ・チラシなど綺麗にラミネートしています。
最近、ご機嫌悪いようで以前のように働かなくなりました。

使い過ぎて疲労したのでしょうか???

1時間の仕事が6時間かかるようになったのです。

耐用年数という寿命はありますが自転車POP作りのためもう少し
活躍してほしい機器です。

人間の手では出来ないもの、裏技的な小道具が小さな商店の飾りつけを演出しています。

2008年02月11日
マスコットのお出迎えです。
通学の時期到来になりました。

当店も通学車の展示に一工夫・もっと工夫を強いられています。

新入学お祝いセールのPOPも張りお客様をお迎えしています。

量販店のように台数は多く展示できませんが専門店としての
目線で推薦する自転車


春に近づき、街中も少しづつ活気が出てきました。

街中の各商店も春に向けてのディスプレーが目立つようになりわくわく感が嬉しい商店街です。

2008年02月10日
熊日駅伝応援・ 宇土中継所・・・
熊日駅伝中継所が当店の直ぐ近く宇土市本町3丁目でした。
午後2時10分に松橋方面からの中継ということで
町内には沢山の応援者がところ狭しと道路端に集まりました。

予定から少し遅れてたすきリレーが始まりました。
一位、熊本市から順番に走者が続いて行きます。

道路端では熊日の旗を持ち選手たちに精一杯の応援が飛び交います。

従業員さんも自転車修理の手を休めて駅伝の応援に声上げていました。

今日の素敵なお客様・・・新町商店街の宮本様ご家族も一緒に応援でした。
