2008年02月09日
店内、荷物移動・・・

今年に入り、幾度となく模様換えをしています。

今日は、バック棚の入れ換え作業です。
店内も模様換えをすることによって整理整頓が進んでいます。

毎日、散らすのは三人で片付けは私ひとりで・・・

片付ける協力者を育成しないといつまでも掃除藩から抜け出せません。。。

一度使ったものは、元の位置に返して元通り・・・

なぜか、自転車修理などの工具や付随したものはきちんと整理できるのに・・・

2008年02月08日
店頭がにぎやかに・・・
いよいよ自転車通学


当店の店頭に等身大のポスターをおきました。

通りがかりの学生さんに人気があるようです。

チラ・ チラ・ チラ・・・と横目で眺めながら通られます。
春に向かうこの季節、店頭もにぎやか になり自転車の販売と修理に益々気合が入る今日このごろです。

2008年02月07日
朗報!「図録」ありがとうございます。

宇土市網田町の窯元「蒼土窯」さんがおてもやんブログを立ち上げられました。⇒

1月31日、ブログ開設記念に「図録」プレゼントに遭遇し応募しました。
本日、素晴らしい図録が手元に届きました。 ありがとうございます。

「蒼土窯」さんは、野山に自生する草花のあるがままの姿を捺しあて彩色する独自の技法だと聞いています。
「図録」の1ページ、1ページが心打つ作品が掲載されています。

ブログを通して素敵なプレゼントに感謝です。

2008年02月06日
10年ぶりのご対面・・・
当店に取引メーカーの営業販促に来られていた人です。

もう随分前のことですが当時のことが懐かしくおもいだされました。

通学時期の自転車販促、一軒一軒とご家庭を訪問販売で予約をとっていました。
自転車通学用は-価格も製品も良くお客様満足の商品です。

量販店では種類も豊富で価格も多様ですが専門店は色々と絞りながら対応しています。
自転車は毎日使うのでデザイン性も大事ですが機能や安全性を良く理解して購入して下さい。

通学・通勤・お買い物・ぴったりの一台を見つけて楽しい自転車生活が始まる季節です。

(写真の人は、カメラマンに転向して頑張っておられもうビックリ!!です。)

2008年02月05日
イルミネーションが恋しい・・・

店内から見えるイルミネーションです。

昼間は愛らしく咲いた梅の花やパンジー

色とりどりの花で心温めてくれます。

だけど昼間の気温から夕方になると一気に冷えてます。
何処でも撤去されたイルミネーションですが当店の店頭にはまだ
飾られたままになっています。 もうじき撤去かなぁ・・・

寒い夕方にイルミネーションの灯りは心が温かくなります。

点滅しながらまわりを元気にしているように感じます。

2008年02月04日
リサイクル自転車お買い上げ・・・
1月31日のブログ記事 ⇒

マウンテンバイクのリサイクル、本日お買い上げのお客様に引き取られていきました。

3人のお問い合わせがありましたが今日決定しました。
健康増進のため自分とお孫さんと共同で乗りたい・・・とお話されました。

宇土市在住で少し市内外れなので何処へ出かけるにも車

これからやってくる春の季節、マウンテンバイク

家族で楽しんで頂きたいと思います。

2008年02月03日
トマト大福・ご馳走様・・・
今日寒い中、ブログ講師の「前崎先生」にご来店頂きました。

ブログ勉強の中で消化不良の部分や今後の課題の処理など沢山
のアドバイスを頂きました。 目からウロコ

差し入れに「えびす屋」さんのあさぎり町のトマト大福と沢山のお饅頭を頂き
3人で美味しくいただきました。
福はうち~・・・鬼はそと・・・

2008年02月02日
自転車倉庫整理・・・
楽しい週末、、嬉しい週末、、あいにくの雨になりました。
今日じゃ自転車倉庫の部品の整理をしています。
少し狭いスペースに数十本のハンドルが所狭しと並んでいます。
ハンドルの種類も沢山ありますが次回お知らせします。
今日の修理のひとこま:
自転車で転んでしまったお客様が来店されました。
タイヤの消耗で溝がなくすべりやすい状態でした。
直接地面についているのはタイヤしかないので皆さんの命を守るタイヤ
気をつけましょう。
2008年02月01日
動画・自転車チェーン交換・・・
自転車修理でチェーンの交換は専門店の大事な仕事です。

通学車用でしたが手入れが悪くチェーンがさびついてついに切れてしまった状態でした

切れている場合はつなぎで修理できますがこの自転車


交換しましたが出来るだけさび付く前に油をひくなど手入れが欲しいです。

動画は職人さんの手で交換したところです。
