スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2010年09月30日

自転車が楽しい季節~





夏の猛暑に自転車生活をあきらめていたお客様です。


路面の暑さに耐え切れず、常にタクシーを利用されていたのです。


やっと自転車が楽しい季節になったので今日は点検に来ました~と。。。


各部の注油、空気補充とワイヤー点検です。


今日から三輪自転車で買い物など楽しみたい~と喜んでおられます。







三輪自転車を生活の一部として無理なく利用されています。


自転車を乗る経験がなかったお客様ですが三輪自転車に出会ったことで行動範囲も広がり


快適!自転車楽しい生活』を送られています。  


Posted by かすみそう at 15:09Comments(0)自転車の話題

2010年09月29日

ぴかぴかになるまで磨く~




リムの錆びとりに夢中になってるまっちゃんです。

リサイクル中古自転車は、整備・点検と磨き上げが大事~!


小さな部品やブレーキ回りなど磨けるところはしっかり力を入れています。


次第に綺麗になっていく自転車をみるといとおしくなります。


”もったいない”


心からそう感じます。


リサイクル自転車は中古ですがその中からお気に入りが見つかると良いですね。

小さなことでもお電話かFAX、メールでお問い合わせ下さい。
  


Posted by かすみそう at 18:08Comments(0)自転車の話題

2010年09月28日

なぜママチャリは痩せにくい?




突然、知人からの電話!

自転車通勤始めたら痩せるかなぁ~?

と聞かれました。




そうね・・・ダイエット目的だったらママチャリよりマウンテンバイクかクロスバイクだよね。

えっ・・・そうなの!



自転車に乗る目的が

脂肪を燃やす事、筋肉を鍛えることであればスポーツ車を進めたいですね。


知人はママチャリを考えていたようです。


ママチャリも運動にはなるけれど

腓腹筋(ひふくきん)~ふくらはぎと外側広筋(がいそくこうきん)太ももが鍛えられるようです。



自転車通勤、長続きするには無理がないような車種選びが大事ですよ~とアドバイス。


知人もそうですが自転車は健康増進にとてもよいから~とますます増えそうで楽しみです。


お気に入りの一台を選ぶと”楽しい自転車生活”が待っていま~す。



上記の写真は、本日一目ぼれで男性55歳のお客様に購入いただきました。


出会いに感謝!




  


Posted by かすみそう at 17:35Comments(0)自転車の話題

2010年09月27日

リサイクル中古自転車情報~小径車編




人気の高いリサイクル中古自転車です。


要望が多く仕上げが間に合わない状況が続いていました。


少しづつ在庫が増えています。


顧客一人、ひとりの自転車に対する期待や思いを大切にしたいと思います。


中古自転車ですが安全整備士の資格をもつまっちゃんが丁寧に仕上げた商品です。



お気に入りの一台を見つけて自転車生活を始めましよう~!


  


Posted by かすみそう at 16:37Comments(0)自転車の話題

2010年09月26日

保育園運動会観戦中~






保育園の運動会を観戦中~!

元気いっぱいの園児と裸足で走り回ってる保母さんたち。


ダンスの時、着ぐるみを着たキャラクターも参加し園児さんも楽しそう!

あんぱんまん、バイキンマン、メロンパンマンなどなど。。。



保育園児もちょっぴり大人びてみえます。

いつも甘えん坊の孫チャンもしっかりお姉さん気取りです。




団体行動にも慣れ、先生の一言で聞き分けができるようになった孫ちゃんの成長が楽しみです。



  


Posted by かすみそう at 13:29Comments(2)今日の出来事

2010年09月25日

姉妹で博多座エンジョイ中~




姉妹で博多座に来ています。

姉の誘いで北島三郎さん、

『魂の歌を・・・』


一部:特別公演  幡隋院長兵衛
    (人は一代、名は末代。男度胸の幡隋院)

二部:名曲、ヒット曲、話題の最新曲までを熱唱






仕事を離れ姉妹3人、博多座で楽しい時間過ごしています。









  


Posted by かすみそう at 22:54Comments(0)今日の出来事

2010年09月24日

駅前自転車預かり所と連携~




宇土駅前には2軒の自転車預かり所さんがあります。

中岡自転車預かり所さん・前田自転車預かり所さんです。


駅前青空駐車場もありますが

親切な自転車預かり所さんの存在があります。


親切?と言ってもわかりにくいですが



自転車がパンクなど修理が必要な場合

学校から帰宅する間の預かり時間内に当店に修理依頼があります。

当店は、修理預かりに行き、

その後点検整備をして預かり所さんに配達するようになります。




学生さん、自転車通勤さんの足が困らないような配慮をされています。



ただ自転車を預かるだけではなく

色々なことも気配りされてお客様との信頼が感じられます。


二軒の預かり所さん、とても素敵なところです。
  


Posted by かすみそう at 17:47Comments(0)自転車の話題

2010年09月23日

彼岸の里帰り~




秋分の休日~



実家に向かう道端は、稲穂と彼岸花の田園風景が続きます。

秋風を感じながら車を走らせています。






実家近くでは、秋祭りの大きい旗が見えます。

秋色に染まった花が綺麗に咲き、緑のじゅうたんとのコントラストに感激・・・






途中、9月21日~30日まで『秋の交通安全』の旗が見えます。





祝日の旗が飾ってあります。

束の間の彼岸里帰りです。  


Posted by かすみそう at 17:24Comments(0)今日の出来事

2010年09月22日

自転車の交通安全~

自転車の交通安全ルール⇒自転車




いつ起こるかわからない自転車事故・・・


自転車通学、通勤途中でわき見や車が止まってくれるだろう~『だろう運転』で事故が発生します。


車を避けようとして電柱にぶつかったり・・・


スピードが出てると怪我につながります。


自転車も軽車両


交通ルールを守って事故がないよう注意し


安全運転を心がけて『快適!自転車生活』送って下さいね。


   ~安心と安全の証~TSマークはこちらを見て下さい!  


Posted by かすみそう at 18:29Comments(0)お店の話題

2010年09月21日

絵手紙『つくしの会』~秋野菜




絵手紙サークル、画材は秋~


岩本俊子先生、ご指導で楽しんでいます。






食欲の秋、食べ物が美味しい季節~


かぼちゃ、ゴーヤ、とうもろこし、ぶどう、りんご、アボカド、柿・・・


思い思いに好きな画材で楽しんでいます。







絵手紙サークル『つくしの会』、和気あいあい屈託のない笑い声とおしゃべりが続きます。



  


Posted by かすみそう at 17:05Comments(0)今日の出来事

2010年09月20日

電動車試乗やっています。




敬老の日、プレゼントに電動自転車を母に差し上げたいので~とお問い合わせがあります。

やさしい心に感激~!です。


電動自転車は、とても頼りになる乗り物です。


車種など選択されるとき説明を詳しく聞いて納得できる商品を選んでください。







20サイズ、24サイズ、26サイズとありますので試乗をおすすめします。  


Posted by かすみそう at 15:23Comments(1)自転車の話題

2010年09月19日

安心・安価な商品を『うと日曜朝市』で~




宇土市では、毎週『うと日曜朝市』が開催されています。

場 所 : 宇土市民会館裏駐車場

時 間 : AM6時~7時






日曜は、ゆっくり寝たいためなかなか朝起きできませんが今日は、目が覚めたので行って来ました。


朝市会場では品定めされる人、お店の人と会話が弾んでいます。


農家さんと野菜の話をしたり料理の仕方を聞いたり・・・

ここでしか聞くことができないレシピだったり


コミニュケーションで盛り上がります。






境井屋さん手作り豆腐・コロッケ・天ぷら・ゴマ豆腐・農家さん直売黒豆・芋・ショコラさんおすすめパンなどなど



胃袋が喜びそうな食材を購入することができました。


安心・安価な食材を提供されてますのでたくさんの人に立ち寄って欲しいですね。  


Posted by かすみそう at 13:19Comments(0)今日の出来事

2010年09月18日

大事なお尻を守るサドルカバー





自転車サドルが硬くてお尻が痛い~・・・


時々、お客様から悩みを聞くことがあります。

写真のサドルカバー


通常サドルより大きめな商品

特大ふかふかサドル、大型サドルクッションです。








やわらかいサドルを希望されたお客様におすすめし、

とても喜んでいただきました。

サドルカバーは、傷隠しにもなるしお尻にフィットしたサドルで快適走行してくださいね。  


Posted by かすみそう at 14:58Comments(1)自転車の話題

2010年09月17日

ちょいドライブ楽しんでいます





天草方面へ急遽仕事の用事が出来ました。

天気も良いし、カンカン照りもない・・・

絶好のドライブが頭をよぎります。



宇土住吉を通過すると海が見えて気分爽快気分・・・


広々と壮大な海が目の前、何艘もの船が沖合いに見えます。


途中では干潟が絵として映ります。



仕事も無事おわり、ちょいドライブで自分へのの褒美を感じます。

  


Posted by かすみそう at 17:26Comments(0)今日の出来事

2010年09月16日

一円玉を集めて木を植えよう!



   ~1000人の植林チャレンジフェスティバル


   一人の力は小さいかもしれない

      しかし、無力ではない。

     一円玉を集めて木を植えよう!



知人のAさん(左)と香川県小豆島のTさん(右)、宇土市轟水源上流の砕石場跡地で植林イベントのポスター持参です。








2010年10月24日(日)
植林会場:轟水源上流の砕石場跡地
ライブ会場:つつじヶ丘農村公園



参加方法

1、植林に参加してくれる人を1000人以上募集します。
2、苗木代を買うための一円玉を集めています。
3、イベントのポスターを直筆で書いてくれる人を募集します。



詳しいお問い合わせ先  EARTHCHILD事務局

http://www.wonderful-world-syokurin.org/


実行委員会で頑張ってるAさん、10年ぶりに再会しましたがとても素敵な笑顔です。

仕事も企業人として、また環境問題など仲間と一緒に頑張ってる姿、感動します。



  


Posted by かすみそう at 18:46Comments(0)お店の話題

2010年09月15日

セルフメンテナンス~




新しくオープンした大型店に行って衝動買い・・・



スポーツ用自転車が目にとまりお買い上げされたようです。




今日、来店されたのは

今、持っている空気入れではできません・・・


空気補充ができないのでどうしたら良いか???









一番大事なセルフメンテナンス、空気の入れ方、適正空気圧についてお話しました。


お客様、購入時は何も知らずままちゃりと同様の感覚でスポーツ車を購入されたことに少し反省模様・・・


今後もお気に入りスポーツ車を楽しんでいただきたいと思います。


そのためには空気補充やチューブ交換などセルフメンテナンスを覚えて頂きたいですね。  


Posted by かすみそう at 19:29Comments(0)自転車の話題

2010年09月14日

幼児車に必要な空気補充パーツ~





幼児車、(12・14サイズ)に空気補充に来店されるお客様が多いです。


自宅に空気入れは準備していますが


自宅のポンプでは入りません・・・


リムとスポークの間隔が狭く、空気入れの先方が留められないのです。


そのときの便利グッズです。


現在、お持ちの空気入れに差し込むだけでOK!です。  


Posted by かすみそう at 19:11Comments(0)自転車の話題

2010年09月13日

電動自転車試乗に感動~!




当店前を通るたびに気になってた電動自転車試乗の文字・・・


友人から何度もすすめられていた電動自転車だったそうです。


そのうち、その内と言うことでのびのびになってたそうです。


今日、思い切って試乗に来店されました。


お客様の声: わ~っ・・・ビックリ、驚きましたぁ。

        私にぴったり、早く試乗したら良かったなぁ~!


        値段は高いですがその価値はありますね。

        感動の言葉でした。



    値段は高いですがその価値はありますね。








電動自転車は、体感すると必ず気に入っていただけるようです。


敬老の日プレゼントに子供さんと相談します~幸せそうな奥様でした。

  


Posted by かすみそう at 19:20Comments(0)自転車の話題

2010年09月12日

地域のグリーンビジネスを伸ばすネットワーク~

 
宇土市民会館で開催された『環成経』セミナーに参加しました。

環境を軸としたグリーンビジネスに最初は、???


戸惑いも・・・


木内 孝講師の話を聞いてるうちに目からうろこが落ちました。

ゴミ問題からリサイクル循環などなど。



毎日の生活では、儲かってる? 儲からない??

損得勘定に身をおいてると気付かないことも多い。



今日は、そんな気付きを与えられたセミナーでした。



特別講演では、NPO法人 青年協議会 上村  剛代表


『ゴミ拾い、人拾い、持続可能な社会とは』

日本中リヤカーを引っ張りゴミを拾って歩く上村代表の話に釘付けとなりました。

九州編・本州編・岩手、北海道と掃除を振り返っての思いをお話されました。




    ~自分が変われば人が変わる~

        どうせやるなら楽しみながら、感謝すること



今日も元気をいっぱい戴きました。






  


Posted by かすみそう at 19:21Comments(0)今日の出来事

2010年09月11日

雑談から学ぶものと行動~!



久しぶりに遠くの友人が訪ねて来ました。


店内で話に夢中~!


ずっと同じ店の中で同じサイクルで生活している私へ


なかなか気がつかないようなことを友人は、平気でポン・ポンと話します。



同じ自営業でも違う場所、違う環境、違う職種で生活している友人


見たままの目線で、お客様が求めるものは何か?

必要なものは何か?


細かな部分を丁寧に拾い上げてくれます。


ゆっくりした時間の中で大切なことを学んだひとときです。  


Posted by かすみそう at 19:29Comments(0)今日の出来事