2007年10月24日
これ、なぁに???
名前を『リップル回し』と呼んでいます。
この道具小さいけど優れものです。

車輪(リム)のゆれを調整しています。
スポーク(ひやし)の大きさも12番・13番・14番・15番と種類があります。
自転車によりスポークの大きさの違いがあり大きいほど張りも強くなります。
Posted by かすみそう at 17:11│Comments(6)
│お店の話題
この記事へのコメント
知っています 知っています ズート昔何十年も前
兄が高校生の頃 自転車の選手で国体に行った時に持っていました、
思い出すと自転車のリムは木で出来ていたように思いますが?・・・
昨日は講座にオフ会にお疲れ様でした。
兄が高校生の頃 自転車の選手で国体に行った時に持っていました、
思い出すと自転車のリムは木で出来ていたように思いますが?・・・
昨日は講座にオフ会にお疲れ様でした。
Posted by 猟師の酒屋 at 2007年10月24日 18:25
へ~っ、いろんなモノがあるんですね!
かすみそうさんのおかげで私も自転車について詳しくなりそうです。
かすみそうさんのおかげで私も自転車について詳しくなりそうです。
Posted by 問天 at 2007年10月24日 22:53
オフ会ではお世話になりました。
とても楽しい時間でした。
「小さくても、無くてはならないもの。」
そんな人になりたいです。(^―^)
(体はかなり大きいですが!)
とても楽しい時間でした。
「小さくても、無くてはならないもの。」
そんな人になりたいです。(^―^)
(体はかなり大きいですが!)
Posted by 餅屋4代目 at 2007年10月25日 12:28
猟師の酒屋様
自転車のリムが木で出来ていた???初めての発見です。
色々なこと知るなんて楽しいですね。
自転車のリムが木で出来ていた???初めての発見です。
色々なこと知るなんて楽しいですね。
Posted by かすみそう at 2007年10月25日 15:21
門天様
自転車に興味持っていただくことが嬉しいです。
自転車で町ブラは、楽しいこと大発見できますよ。
車では、気付かないことも自転車で歩くとゆっくり眺められます。
自転車に興味持っていただくことが嬉しいです。
自転車で町ブラは、楽しいこと大発見できますよ。
車では、気付かないことも自転車で歩くとゆっくり眺められます。
Posted by かすみそう at 2007年10月25日 15:24
餅屋4代目様
ご意見に同感です。
そのような領域になれるよう頑張りたいです。
ご意見に同感です。
そのような領域になれるよう頑張りたいです。
Posted by かすみそう at 2007年10月25日 15:28