2007年11月06日
パンク修理コーナ~(こんなコーナーになりました

いつものパンク修理必需品です。
これでいくんですけどうちの体制は、別注文で今流行の昭和30年代回帰で現代のパッチ修理では無く昔ながらのチューブ(切取)ゴム糊貼り付けもやってるョ(そんな注文する人は居ないと思うけど)<(`^´)>
最近はパンク修理もパッチの進化により誰でも出来るようになりました。 私もOK(笑)
Posted by かすみそう at 17:20│Comments(6)
│お店の話題
この記事へのコメント
昔、1度だけ自分でパンク修理をした事があります。
タイヤから中のチューブをだしてそのチューブを水に付けて
破れている所を確認し、そこにゴムシールを貼って金槌で叩く。
とても大変だった記憶があります。
タイヤから中のチューブをだしてそのチューブを水に付けて
破れている所を確認し、そこにゴムシールを貼って金槌で叩く。
とても大変だった記憶があります。
Posted by かきちゃん at 2007年11月06日 17:55
そうなのですか
今は誰でも出来るのですか
でもやっぱり難しいのでしょう(笑)!
今は誰でも出来るのですか
でもやっぱり難しいのでしょう(笑)!
Posted by ハニービー
at 2007年11月06日 19:14

かきちゃん様
何でも慣れですね。 一度目は失敗しても2度目は成功します。
私もなれるまで失敗は何度もありました。
何でも慣れですね。 一度目は失敗しても2度目は成功します。
私もなれるまで失敗は何度もありました。
Posted by かすみそう at 2007年11月06日 20:04
ハニービー様
以前は道具も少なくて大変な修理でしたが
最近は修理道具も多くなり修理しやすくなりました。
私もなれるまでは大変でしたが。
以前は道具も少なくて大変な修理でしたが
最近は修理道具も多くなり修理しやすくなりました。
私もなれるまでは大変でしたが。
Posted by かすみそう at 2007年11月06日 20:07
家には自転車が2台(自転車って1台2台と数えるのかな?)
有りますけど ここ何年も パンクしてないです、
ちなみに家の隣は自転車屋さんなんですよ
有りますけど ここ何年も パンクしてないです、
ちなみに家の隣は自転車屋さんなんですよ
Posted by いきいき at 2007年11月06日 23:39
いきいき様
コメント有難うございます。
自転車屋さんの隣でしたらいつでも点検ができますね。
私の店は中学校と高校の通学道路にありますので学生さんの
立ち寄りが多いです。 学生さんの自転車はパンクやチューブの傷みは多いですね。 自転車屋として出張修理もしながらお客様の役に立てるよう努力しています。
コメント有難うございます。
自転車屋さんの隣でしたらいつでも点検ができますね。
私の店は中学校と高校の通学道路にありますので学生さんの
立ち寄りが多いです。 学生さんの自転車はパンクやチューブの傷みは多いですね。 自転車屋として出張修理もしながらお客様の役に立てるよう努力しています。
Posted by かすみそう at 2007年11月07日 21:09