2007年12月28日

専用の空気入れ・・・

専用の空気入れ・・・専用の空気入れ・・・





      

      


      店頭に設置しているコンプレッサーの先の部分です。

      コンプレッサーから長いホースが引かれております。

      平常の修理に欠かせない大きな道具です。

      単車・ 自転車の空気を入れる時など大活躍の機械です。

           これを使用するとあっと言う間に空気が補充できます。  

              



同じカテゴリー(お店の話題)の記事画像
久しぶりの更新~出会いに感謝!
宇土市コミニュティバス『行長しゃん号』~
宇土地蔵祭り、市民総踊り~
うと地蔵祭り~
宇土大太鼓フェスティバル~
宇土市、花いっぱい運動
同じカテゴリー(お店の話題)の記事
 久しぶりの更新~出会いに感謝! (2012-11-16 17:22)
 宇土市コミニュティバス『行長しゃん号』~ (2012-10-17 09:22)
 宇土地蔵祭り、市民総踊り~ (2012-08-24 20:19)
 うと地蔵祭り~ (2012-08-22 18:51)
 宇土大太鼓フェスティバル~ (2012-08-05 17:22)
 宇土市、花いっぱい運動 (2012-06-14 14:17)

Posted by かすみそう at 19:03│Comments(2)お店の話題
この記事へのコメント
こんばんわ!
今日、息子が自転車で出かける後ろ姿を見ていたら
自転車の空気が入っていませんでした。
忙しくて、気づかないフリをしてしまいました・・・
こんな道具が家にもあったらと思います。。
Posted by えびす屋 at 2007年12月28日 21:21
えびす屋様

年末で忙しそうですね。
ほんの少し余裕がないと中々空気いれること出来ないかも知れません。  あ~空気が・・・と思われた分次回乗るときは教えてあげて
下さい。  男の子は一度教えると直ぐに出来るようになられると思います。  優しいお母さんが感じられます。
Posted by かすみそう at 2007年12月29日 00:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。