2008年09月17日
ブログ販促講座・基調講演会・・・
熊本県商店街・商店向けブログ販促講座基調講演会がパレアで開催されました。
宇土商店街のメンバーさん5名、個人ブロガー3名で参加です。
基調講演「地域ブログを活用したビジネスの可能性について」、野澤浩樹さんのお話です。
ブログを始めている私達にとって共感すること、効果のあるブログの書き方・・・話題が身近に感じられました。

商店街ブロガーの1期生・2期生の合同オフ会で名刺交換も出来、益々交流が広がっていきます。
ブログを通して宇土商店街、また当店の啓発の勉強になりました。

2008年09月05日
今日の失敗談・・・

昨日、自転車出張修理の電話

受付した時、別のメモ用紙に書いて日報に記帳忘れていました。
従業員さん予定のスケジュール通りに行動中です。

私の外出中にお客様から「修理は何時に・・・」確認の電話が入りました。

外出中の私に確認連絡があり、そのとき「ハッ」と気が付きました。

一番大事な報告・連絡・相談を怠っていました。
お客様の都合と当店の出張時間の折り合いの連絡もしないまま今日になりました。
無理な要求もされず心やさしいお客様にお叱りもありませんでした。
初心を忘れず、基本に戻るタイミングでした。

2008年08月25日
うと市民総踊りパレード「うと地蔵祭り」・・・

うと地蔵まつり二日目、市民総参加のパレードや踊りがあります。
造りもの、宇土市城の浦作「鷲」、紙で織り上げたものです。
船場橋付近一帯では竹灯りが準備されています。


幻想的な雰囲気です。

市民総踊りではチビッコに大人気アンパンンマンキャラクターも参加しています。
行列の出来る店発見!!!人だかり・・・
なんとチョコバナナを買ってオーナーさんとじゃんけんして勝てばもう1本サービス。。。
行列の出来るチョコバナナのお店でした。

2008年08月24日
地蔵祭りにワンちゃんも登場・・・

「うと地蔵祭り」に飛び入りでやって来ました。
ポメラニアンお祭り犬、ちまたで有名なわんちゃんが当店にやってきました。
当店前、肩と肩がぶつかるように賑わっています。
本日の「うと地蔵祭り」イベント、詳しくは明日のブログにアップします。

2008年08月23日
うとお地蔵さんまつり、開催中・・・

うと地蔵祭り、当日です。
本町3丁目の造りもの「東京タワー」完成です。
午後6時、うと商店街は歩行者天国になりました。

6時になり子供たちの出番です。
子供たちも造りものを作り立派な作品が出来ています。
本町5丁目造りもの「恐竜」の大作が出来ています。
道行く人も立ち止まり作品の素晴らしさに見とれています。
2008年08月22日
うとお地蔵さん祭り、前日です

明日からの『うとお地蔵さん祭り』に向けて大掃除中です。

大きい荷物、小さい荷物、商品や荷物の日頃気にならない物も今日は隅っこにそっと移動。

天気予報が気になりますがブログを見て頂いてるお客様、「うとお地蔵さん祭り」にお越し下さい。

それから当店に声をかけて下さい。

トイレ休憩も出来ますし、飲み物も用意しています。

ブログを通して『うとお地蔵さん祭り』 にご案内致します。

2008年08月21日
町内あげて「うと地蔵まつり」・・・

「うと地蔵まつり」の準備が町内あげて進んでいます。
昼間は、時間がある人が揃って手作業を進めています。
夜も又、各家庭から人が出て手作業で進めています。

造り始めて二週間、毎日コツコツと町内の人が参加して形に出来上がって行きます。
夏のうと地蔵祭り、町内が一致団結となってお互いのコミニュケーションをとっています。

5軒先の人は、顔は知っていてもお話するチャンスがないと思う人もお祭りの造りものを通してコミニュケーションが出来て行きます。

素晴らしい地域力、大人も子供も「うと地蔵祭り」を迎え楽しんでいます。

あと2日、「東京タワー」が完成します。 ”宇土市本町3丁目作品”

2008年08月16日
やさしい言葉・・・


夏が来ると 「冬がいい」と言う
冬が来ると 「夏がいい」と言う
太ると 「痩せたい」と言い
痩せると 「太りたい」と言う
忙しいと 「暇になりたい」と言い
暇になると 「忙しい方がいい」と言う
自分に都合のいい人は 「善い人だ」と言い
自分に都合が悪くなると 「悪い人だ」と言う
借りた傘も 雨が上がれば邪魔になる
金を持てば 古びた女房が邪魔になる
所帯を持てば 親さえも邪魔になる
衣食住は昔に比べりゃ天国だが
上を見て不平不満の明け暮れ
隣を見て愚痴ばかり
どうして自分を見つめないのか
静かに考えてみるがよい
一体自分とは何なのか
親のおかげ
先生のおかげ
世間様のおかげの固まりが自分ではないか
つまらぬ自我妄執を捨てて
得手勝手を慎んだら
世の中はきっと明るくなるだろう
「俺が」、「俺が」を捨てて
「おかげさまで」、「おかげさまで」と暮らしたい

仕事の合間に本を読んで出会った言葉の抜粋です。

2008年08月15日
2008年07月06日
従業員さんのいたずらにドキッ・

今日、ヘルメットのお客様に対応したときのハプニングです。

何とヘルメット箱の側面にイタズラ描きがしてあります。

コピー用紙、A4サイズで箱の側面に丁寧に貼られていました。
シャープでかっこいい男性の顔がデッサンされています。
何を思って従業員さんが描いたのか???なぞです。

明日、真相を確かめてみます。

お客様、描いてあるデッサンも気に入って持ち帰りされました。

2008年06月21日
大雨状況・・・
昨夜からの大雨


朝、自宅から店まで2箇所道路が冠水し回り道で到着しました。

雨・雨・雨・・・


当店の近くは冠水のためあちらこちらに通行止めの看板が立てられています。
商店街を通る車もゆっくり走っています。

店頭の傘もずぶぬれのままじっと次の出番を待っています。

雨もほどほどがいいなぁ・・・自転車のお客様も今日は少ないようです。

2008年06月17日
キャンドルナイト・・・
6月21日~27日までキャンドルナイトが始まります。

地球温暖化、環境、エコと色々な活動されてる人に出会います。

当店も出来る事から・・・
ということで6月27日(土) pm:8時から10時迄の2時間をキャンドルナイトにします。

自転車を並べている店頭もイルミネーションも消灯です。

キャンドルナイト用の大きな竹を店頭に準備しました。
必要な人がおられましたら差し上げますので取りに来てください。

当店の自転車もエコ活動、大事にしたいですね。

2008年04月10日
参加してます、春の交通安全運動・・・
春の交通安全運動(4月6日~4月15日まで)が始まっています。


今日、宇土市では宇土市民会館前の路上で宇城警察署と宇土市役所防災交通係、
各種団体合同で安全の呼びかけがありました。




夜間の早い点灯と自転車も安全運転に努めましょう・・・

自転車の安全利用推進に当店も参加です。

交通安全指導員さんや警察の人たちと一緒にお手伝いです。
車で通行される運転手さんのお一人おひとりに交通安全チラシやタオルなど
差し上げて安全運転お願いの呼びかけをしました。
通学の自転車や高齢者や子供さんの自転車に気をつけて頂きたいと・・・

2008年04月08日
水道町商店街さんにお邪魔しています。
水道町商店街さんと新町商店街さんの合同ブログ講座をテレビタミンさんが取材に来ました。
野口校長先生や米白餅リーダーさんの熱の入ったブログ講座に見学の私たちも見とれていました。
取材されるスタッフのインタビューにも熱心な生徒さんの姿に感激です。
水道町商店街さん新町商店街さんどちらも素敵でした。
ブログ講座が終わると合同花見です。
皆さんと一緒に夜桜見ながら焼肉パーティーです。
和気あいあいと話も盛り上がり寒さも逃げていったようです。
楽しいイベント : 紙飛行機を作り飛ばしました。
水道町商店街ブログでお馴染み ⇒ 模型センター日教社さん
楽しい時間ありがとうございます。 紙飛行機は子供から大人まで遊べます。
色々なイベントの企画に取り入れられたらいいなぁ・・・と思います。
水道町に行ったので「花壇 :光の道」をパチリ・・・
暗くなると美しく光る花壇、わくわくしながら見てきました。

2008年03月19日
サイクリング倶楽部発足・・・
NPO宇土スポーツクラブ、新たな活動が加わりました。

自転車サイクリング倶楽部です。

子供さんから大人まで家族連れ大歓迎の活動です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
熊本県自転車組合熊本支部より4名の指導員さんが宇土スポーツクラブに来られました。
サイクリングの達人、スペシャリストの説明やお話など事務局さんと打合せでした。
当店も地域の自転車屋さんとして参加しました。
熊本支部の皆様のご協力に感謝いたします。

第1回 サイクリング 「気持ちよい風を・・・」
日程 : 4月27日(日曜) 午前10時~
場所 : 宇土市民会館
参加料 : 100円
持参するもの: おにぎり・飲み物・自転車
詳しくは、こちらへ⇒宇土スポーツクラブへ
たくさんの人たちにサイクリングを通して自転車の楽しさや風を感じて頂きたいと思います。

自転車通勤も増えて益々自転車愛好家が増えると嬉しいです。

2008年03月18日
新町にお邪魔しています。

新町の『わっしょい』さんにブログ講座に参加させて頂いています。

かきちゃんとみやもと先生に手ほどきを受けながら復習をしています。
少し理解できてなかったところを勉強し、納得のブログ講座でした。

飛び入り参加に気持ちよく対応いただき感謝です

楽しい先生と生徒さんの親睦に「わっしょい」が担ってる役割が素敵でした。

2008年03月10日
チャレンジショップ視察・・・

今日はサンブン地下のレンタルBOXとチャレンジショップの視察に出かけました。

一歩足を踏み入れるとフロアー全体がギャラリーと思えるような雰囲気です。
レンタルBOX・51個は個性あふれる作品がならんでいます。

どの作品手にとってもキラキラ輝き作り手の思いが伝わってきます。
チャレンジショップも各オーナーさん自身の力を存分に発揮されてる様子を伺うことが出来ました。

今、私たちも宇土商店街の中に拠点を設けて仲間を募集しています。

2008年03月04日
水道町商店街さんへ訪問です。
早朝、晴れていい天気でしたが午後になり 雨とみぞれがちらちらと寒い一日です。

いつも笑顔の従業員さんの顔も冷たさにガマン顔でした。

乗ってる自転車も寒そうです。

早い修理で持ち主の元へ返してあげましょう。


夕方より水道町商店街さんの販促ブログ講座へ参加しました。
大勢の参加者さんに囲まれ、野口校長先生と米白餅本舗リーダーさんは大忙しです。

皆さんの真剣さに熱気ムンムン状態です。

米白餅さんの差し入れ 「 チョコバナナ大福

水道町商店街さんのブログ販促の心意気に触れ、宇土商店街も沢山の刺激を受けました。
これから取り組む私達も後に続いて頑張ろうと決意した一日です。


2008年02月27日
新町商店街「わっしょい」と「マエダ」さん訪問・・・
今日は、宇土商店街の香りさんと共に新町商店街を訪問しました。

コロンバス前崎さんも同行です。

新町商店街「わっしょい」のかきちゃんに町づくりについての構想など
沢山の情報をお聞きしました。 ブログでの対話とはまた別格の真剣さを
目の当たりにしました。

あ~なるほど・・・あ~なるほど・・・低頭です。

宇土商店街も少しヒントを頂いて引き出しにしよう・・・と思いつつ
今日の段取りになりました。

新町商店街「わっしょい」さんの取り組みや地域連携新町に対する熱い思いに感激でした。

かきちゃんとの時間を過ごした後、ファッションマエダさんに寄りしました。
突然の訪問に心温まる対応いただき、感謝の心いっぱいで帰宅しました。

地域は違ってもブログ販促でご縁が繋がりが出来た事感謝です。

2008年02月21日
4輪バギーの試乗会・・・

密かに人気上昇中の「4輪バギー」の試乗会です。

4輪バギーは自動車免許保有であればヘルメットなしでも乗れます。

4輪なので安定感もあり転倒もしないようです。

燃費:リッター18km・・・スピードは60km位です。

道路交通法の区分では普通自動車扱いですが車検の必要はありません。
原付登録でナンバーを取り公道走行、農道走行OK!です。
農道で乗ってると凄く目立ち振り向かれるかも知れません。

店頭で目立っています。

自転車

