2009年02月08日
熊日駅伝宇土中継所~
第35回 郡市対抗熊日駅伝が開催されました。


当店近くが中継点です。
宇土市本町3丁目中経所は、午後2時7分応援する人で賑わっています。

オートバイ先導者の後を選手が走ってきます。
あちこちから声援が聞こえます。

たすきを繋いだ選手が一気に目の前を駆け抜けていきます。
スピード溢れる全力疾走選手に大きな拍手が鳴り響いていました。
帯タイトル『リサイクル自転車情報」更新しましたのでご覧下さい。
当店近くが中継点です。
宇土市本町3丁目中経所は、午後2時7分応援する人で賑わっています。
オートバイ先導者の後を選手が走ってきます。

あちこちから声援が聞こえます。
たすきを繋いだ選手が一気に目の前を駆け抜けていきます。

スピード溢れる全力疾走選手に大きな拍手が鳴り響いていました。

帯タイトル『リサイクル自転車情報」更新しましたのでご覧下さい。

2009年01月30日
お見舞いありがとう

本日、体調不良により自宅で待機しています。

通常の店頭仕事はできないので頭の整理と今月の反省と来月の構想、
パソコンに向かっています。
(言葉ではかっこいいですね)
当店、店と自宅は離れています。
店に行った友人が果物持参で陣中見舞いに来てくれました。

明日には体調万全で仕事

皆様も寒い季節、体調管理をして下さいね。

2009年01月27日
職務怠慢に反省~
ブログを見ているお客様にお詫び~
毎日更新中のブログ、一番目立つところにドカンとリサイクル中古車情報をPRしています。
ブログを見たお客様から電話やメールで確認いただいています。
その度にお断りすることに・・・
写真10台のうち8台は販売済みで在庫がありません。

折角ご連絡いただきながら更新していない職務怠慢でした。

個人的な用件の多忙さで先延ばしの言い訳はできません。

早急に対応させて頂きます。

2009年01月02日
お正月恒例 『加藤神社』参拝~
お正月、2日目商売繁盛と家族の健康・安全祈願のため『加藤神社』へ参拝しました。
由緒ある加藤神社には大勢の参拝者で賑わっています。
熊本城を横に見ながら心穏やかな正月です。
今年の商売繁盛に向け、心新たに始動の日になりました。
2008年12月03日
宇土ブロガー交流会~
宇土商店街ブロガーさんが集まって食事会(忘年会)です。
今回で2回目となり食事とアルコールでおもてなしです。
(おいしいワインの差し入れ2本があっと言う間に・・・)
最近、ブログの勉強を始められた『居酒屋 宴』さんに集合です。
ギャラリーながまつさん、mlcサロン、カフェレストポケットさん、井上クリーニング所さん、女性の服処絹屋さん、エステサロン、美味しいお食事うたげさん、宇土スポーツクラブさん、他4名参加、12名で盛り上がっています。

、ひとり、ひとりの思いが綴られてるブログ。
自分のお店のことまた宇土商店街のこと真剣に考えてるブロガーさんの集まりです。
熱気むんむん、アイデア暴発しています。
素敵な仲間と一緒に知恵とアイデアを出し合い宇土商店街を担っていく組織と成長して行きたいと思います。
今回で2回目となり食事とアルコールでおもてなしです。
(おいしいワインの差し入れ2本があっと言う間に・・・)
最近、ブログの勉強を始められた『居酒屋 宴』さんに集合です。
ギャラリーながまつさん、mlcサロン、カフェレストポケットさん、井上クリーニング所さん、女性の服処絹屋さん、エステサロン、美味しいお食事うたげさん、宇土スポーツクラブさん、他4名参加、12名で盛り上がっています。
、ひとり、ひとりの思いが綴られてるブログ。
自分のお店のことまた宇土商店街のこと真剣に考えてるブロガーさんの集まりです。
熱気むんむん、アイデア暴発しています。

素敵な仲間と一緒に知恵とアイデアを出し合い宇土商店街を担っていく組織と成長して行きたいと思います。

2008年12月02日
大相撲宇土場所から~
宇土市制施行50周年記念事業、「大相撲宇土場所」が大盛況開催されました。
お天気にも恵まれ宇土市民体育館には大勢の人達が観戦しています。
実行委員会会長、宇土市長の羽織袴姿が勇壮で会場用を盛り上げています。
お相撲さん控え室で念入りに準備をされています。
会場内は満員御礼、観客の声援で賑やかです。
目の前で見る幕内、横綱土俵入りは感動の場面でした。
テレビで見るお相撲さんと違い、迫力があり興奮して観戦していました。
相撲甚句や楽しいイベントも含まれており心に残る宇土場所でした。
2008年11月15日
うと100円商店街当日です・・・
宇土の商店街には3店の味噌、醤油のお店があります。
今回のテーマ味噌汁を食べ歩きしながら商店街を歩いてみよう!
イベント参加の熊井醤油(名)さんを訪問しました。
当初の準備は150杯分、イベント始まり早々お客様ごった返し~追加追加で300杯分用意が終了しました。
オーナーの熊井社長、お疲れ様です。
熊井醤油さんのHPはこちら⇒

当店横お地蔵さん広場では戸口町婦人部有志の皆さんと宇土市の高校生さんが協力して新鮮野菜や米パンが販売されています。
商店街ブログ仲間の「カフェレストポケット」さんのサンドイッチとスパゲッティも大盛況です。
カフェレストポケットさんのブログはこちら⇒

高校生さんが頑張っています。
お客様相手に軽快なおしゃべりで和やかな雰囲気~婦人部の皆さんも絶賛しています。
当店の「自転車パンク修理・合鍵100円」、大盛況に終わりました。
2008年11月08日
(自転車WG)~くまもと環境祭行って来ました
熊本城奉行丸会場で開催中、自転車ワーキンググループさんのイベントに行ってきました。
くまもと環境フェアー&くまもと環境祭は20ブースに分かれています。
熊本城奉行丸、子供さん、ご家族連れのお客様で賑わっています。
電動アシスト、通勤用自転車クロスバイクの試乗もお客様に盛況です。
私もかっこいい自転車に初乗り体験しました。
おしゃれで軽~い!アウトドア・通勤に楽しめるパナソニック自転車です。
放置自転車の現状を訴える大きなパネルが目を惹きます。
自転車が利用しやすい街つくりのため取り組みが紹介されています。
熊本市内放置自転車撤去にかかった費用、平成18年7672万円、平成19年7742万円・・・この膨大なお金が税金でまかなわれている現実、皆さんの意識をお願いしたい~
自転車ワーキンググループさん、市と様ざまな意見交換をしておられます。
エコ・フリー・マーケットワーキンググループでオリグナルマイバッグを作成しました。
専用クレヨンを使って描いています。 楽しかった~・・・
無添加石鹸(合成界面活性剤・防腐剤・合成着色料なし)、ココナッツバニラ石けんを購入しました。
自転車ワーキンググループさんの自転車エコイベントでたくさん学びました。
くまもと環境フェア&くまもと環境祭明日まで開催されています。
2008年11月06日
宇土商店街ブログ交流会・・・
おてもやんブログ、宇土商店街仲間の皆さん集合です。
ブログを通して知ってるけどまだ顔がわからない~ということで交流会を開催しました。
始めまして~名刺交換や自店のPRに余念がありません。
おてもやんブログ運営会社「株式会社アーチスト」、ディレクターさんを迎えて勉強です。
ビジネスブログとは~・・・から始まりひとりづつ意見交換、思いを伝えています。
がんばる商店街のブロガーさん、始めてまもない一生懸命に続けているブロガーさん、これから書き始めるブロガーさん合わせて14名が真剣に向き合っています。
各自のブログを見直してどのようにお客様を集客するか? 商品の伝え方? ブログの捉え方? コメントのやりとり? 足跡解析? いろいろ
勉強する課題が出てきました。
初心者の皆さんにはわかりづらいところもあったようですがまた一緒に取り組みたいと思います。
2008年11月05日
紅葉を感じながら出勤~
自宅から店舗まで車通勤、5分間のドライブです。

街路樹も紅葉して楽しい道のりです。
毎日、見かける風景ですが色づいてる紅葉に心もわくわくします。

緩やかなカーブを過ぎ、あ~まもなく宇土商店街へと入ります。

当店の地図のご案内です。
大きな地図で見る
2008年10月26日
宇土「わいわいフェスタ」会場から~
朝から少し曇り空、心配しながら自転車搬入でした。
10時 開会式 宇土市長、県議ほか大勢の来賓をお迎えし宇土市長の挨拶から始まります。
オープニングセレモニーにひかり保育園さんのちびっこ太鼓が披露されました。
四輪電動車、皆さん興味を示され多数の人に説明と試乗をして頂いています。
もうすぐ必要かなぁ・・・実際乗るとどんな感じだろうか?!と話が盛り上がります。
会場では顔見知りのお客様も立ち寄られています。
家族連れ大勢のお客様たちで会場はにぎやかな雰囲気で進行しています。
2008年10月23日
シティFM出演後南酒店さんを突撃取材・・・
シティFM、DJの南酒店さんを突撃取材しました。
「がんばる商店街」でつないでる「ブログの”わ”」、シティFMに出演しているときのDJパーソナリティーさんです。
南さんはたのしい会話で出演者をリードし緊張感をとってくれます。
本職はお酒屋さんだと聞いて早速お邪魔しました。
一歩店内に入ると地元球磨焼酎、天草の倉岳焼酎など見渡す限りずら~り整然と並んでいます。
店内にずら~りと並んだ焼酎の数々、どれも逸品ものばかり・・・
黒板に書かれたおつまみも何だかわくわくする楽しさを感じます。
1杯飲んだお客様、お土産に買って帰られるそうです。
シティFM.DJ 熊本県産酒試飲所「南酒店」楽しいオーナーさんでした。
南 酒店さんのHPはこちら⇒http://www.meijingai.com/
南 酒店さんは熊本市役所から徒歩2分、 城見町商店街中央にあります。
2008年10月23日
シティFM出演しました。
宇土商店街ブログ仲間の「GARRET」さんと同席生出演でした。
シティFMのディレクターさんスタッフさんやDJ三人さんのリードで楽しくお話できました。
ラジオなど縁遠いと思っていましたがとても身近に感じることができました。
宇土商店街の「GARRET」さん、とても落ち着いてお話されていました。
素敵な体験です。
2008年10月23日
熊本シテイエフエム「ブログの”わ”」出演中・・・
FM791 熊本シティエフエムにて放送される商店街ラジオ「ブログの”わ”」に宇土商店街の光 商会(かすみそう)と子供服の店「GARRET」さんで生出演しています。
◎ ブログ仲間の「GARRET」さんを紹介します。
宇土商店街でブログの輪を広げるために「GARRET」さん取材に行きブログを始めていただきました。


「GARRET」さんのお店のこと、商売のこと、楽しいお話を聞いて下さい。
最後に「お地蔵さん広場」でブログ教室を始めましたのでお話をします。
ブログで情報発信したいと思ってる人大歓迎です。 初心者の人もOK!、一緒に勉強しましょう。
次週のブログの”わ”は、小川町商店街の「山口カサヤ」さんにお願いします。
商店街の中に「まちや」さん「塩屋」さんがあるそうですがどんなことされてますか~?
来週も「ブログの”わ”」お楽しみに~!
◎ ブログ仲間の「GARRET」さんを紹介します。
宇土商店街でブログの輪を広げるために「GARRET」さん取材に行きブログを始めていただきました。
「GARRET」さんのお店のこと、商売のこと、楽しいお話を聞いて下さい。
最後に「お地蔵さん広場」でブログ教室を始めましたのでお話をします。
ブログで情報発信したいと思ってる人大歓迎です。 初心者の人もOK!、一緒に勉強しましょう。
次週のブログの”わ”は、小川町商店街の「山口カサヤ」さんにお願いします。
商店街の中に「まちや」さん「塩屋」さんがあるそうですがどんなことされてますか~?
来週も「ブログの”わ”」お楽しみに~!
2008年10月19日
宇土秋季大祭「西岡神宮」境内・・・
宇土秋季大祭「西岡神宮」の行事に大勢の観客で賑わっています。
「西岡神宮」のHPをご覧下さい⇒http://nishioka-jinguu.com/
境内では獅子がスタンバイ!
伴奏の音に合わせて獅子舞が始まります。
無形文化財の指定を受けてる「獅子舞」、迫力満点!!です。
2008年10月19日
宇土秋季大祭「西岡神宮」・・・
10月19日・宇土市 「西岡神宮」大祭があり宇土市中行列されています。
城主さまを乗せた馬を先頭に行列が続きます。
西岡神宮のHPで行事をご確認下さい⇒http://nishioka-jinguu.com/
中学校や高校生さんも行列に参加、また各地域の子供会の皆さんもハッピを着てみこしを担いで練り歩いています。
宇土市内を行列し「西岡神宮」へ向かい、境内では獅子舞や沢山のイベントがあります。
2008年10月15日
ひとことが不足すると不測の事態・・・
今日の失敗談・・・
従業員さんとの連携プレーで仕事は進んでいます。
自分勝手に物事を決めたときは自己責任です。
仕事はお客様から依頼を受けての成立、そのお客様のトラブルは致命的になります。
お客様から出張修理の電話
を受けて「立ち往生」状態を確認しました。
(修理内容: 仕事中自転車で移動中に前輪チューブ破裂で乗れない)
現場に急行したときは、お客様不在・・・
前輪交換し、そのまま帰宅・・・
さてここで失敗談!
修理終わった時点でお客様に電話確認しなかったことです。
お客様の要望 : 現場に着いたときに電話が欲しかった・・・ということです。
(自転車を店に持って帰ってもらいたい)
お客様は待ち時間の間に次の仕事に移動されていたこと。
修理して取り残された自転車はお客様が取りに行かれることになりました。
ひとこと電話で確認すればお客様も最高の満足感!!!
ひとつひとつ丁寧な対応をしなければ・・・と今日の反省です。

楽しい自転車サイクリングのDVDで今日もリラックスします。
従業員さんとの連携プレーで仕事は進んでいます。

自分勝手に物事を決めたときは自己責任です。
仕事はお客様から依頼を受けての成立、そのお客様のトラブルは致命的になります。

お客様から出張修理の電話

(修理内容: 仕事中自転車で移動中に前輪チューブ破裂で乗れない)
現場に急行したときは、お客様不在・・・
前輪交換し、そのまま帰宅・・・

さてここで失敗談!
修理終わった時点でお客様に電話確認しなかったことです。
お客様の要望 : 現場に着いたときに電話が欲しかった・・・ということです。
(自転車を店に持って帰ってもらいたい)
お客様は待ち時間の間に次の仕事に移動されていたこと。

修理して取り残された自転車はお客様が取りに行かれることになりました。
ひとこと電話で確認すればお客様も最高の満足感!!!
ひとつひとつ丁寧な対応をしなければ・・・と今日の反省です。

楽しい自転車サイクリングのDVDで今日もリラックスします。
2008年10月12日
地域の運動会です・・・

明日は体育の日ですね。

今日は、私が住んでる宇土地域のあっちこっちで運動会が開催されています。
宇土轟地区、800世帯が集合して一年に一度のコミニュケーション当日です。

秋晴れの中、轟保育園、宇土小学校に通う生徒さん、鶴城中学校に通う生徒さん、高校生徒さん、青年会の皆さん、老人会の皆さん、家族揃って参加です。
地域の運動会はプログラムも豊富に組まれており、大きな祭りごとです。
一年に一度顔をあわせて挨拶する人、今年も元気で何より~・・・なんて日常の楽しい会話が飛んでいます。

自転車

自転車店は、従業員さんお任せの一日です。

2008年09月30日
メタボで”チャリ通族”急増・・・
先週のスパイスの記事、「男のページ」に自転車

近くのスーパーにお買い物です。

この距離だったらダイエットにちゃりでお買い物にいってもいいなぁ・・・と考える人も多いと思います。
また自転車通勤にも拍車がかかっています。
ガソリンの高騰、メタボ予防でチャリ通族が現実に増えています。

男の人が一人で買い物に来られるとどうしても高い商品に目が行き、節約のためのチャリ通勤が思わぬ出費になるかも知れません。
でも長い目で見ると自分の健康に返ってくるので少しの奮発もOK!出してくださいね。
自分のお気に入りの自転車を探して、自転車生活をenjoyしましょう。

当店への来店地図はこちらを確認してください。

熊本県宇土市本町3丁目27番地
電話 : 0964(23)2311
2008年09月25日
今日はCity FM791熊本からお伝えします。
熊本City FM 791 毎週木曜
14:00~14:10に放送されています”ブログのわ”
先週のえびす屋さんからつないでいただいた”ブログのわ”は、本日、光商会 かすみそうこと私にバトンタッチされました。
ラジオ放送の中でえびす屋さんからの質問です。
Q1:自転車はどうメンテナンスすれば長持ちするの?
関連記事はこちら⇒
自転車として大事なことは安全に走れることと自分の目的に沿って乗れることです。
安全な自転車に乗ってもらうためにはメンテナンスが必要です。
: タイヤの空気を入れる
: チェーンなどの回転部分の給油
: チェーンの緩みの目視点検
: ブレーキの利き方やブレーキワイヤーの緩み状況
自動車は車検や日常のオイル点検をするように自転車も定期的に専門店での点検をおすすめします。
雨の日も自転車に乗られる人も多いと思いますが
雨の日はホコリや泥水を多く含んでいるのでそのまま放っておくとさびの原因になります。
乾いた布で汚れを落として油を引いておくといつまでも軽快なチェーンが保てます。
専門店は、いろいろな自転車の知識も持っているので手入れの方法など聞かれたがいいと思います。
それと自転車を購入するときは何のために自転車を使いたいか?使用目的に合ったものをお店の人に相談してお気に入りの自転車を選ぶことも大事です。
Q2:ちゃりんこ大好き「かすみそう」さんは、どんな思いで商売されていますか?
◎ 自転車を通して人とのつながり、「一期一会」を大事にして行きたいと思っています。
◎ 自転車が故障など不都合になったらお客様が困らないように出張修理もしています。
そんな思いもあって勉強や部活などで遅く帰宅される学生さんのために遅くまで開けています。
毎日、空気の補充や修理に寄って頂いているので最後に通過される宇土高校野球部の生徒さんが帰られたら閉めます。
Q3 : ブログを始めてどう変わりましたか?
一番は店や商品に対する思いが深くなりました。
商品知識の勉強もするようになり自分のスキルUPにも役立っています。
ブログのコメントなどから人との出会いが始まり、友達も増えました。
Q4 : かすみそうさんが「お地蔵さん広場」の記事を書いてると伺いましたが「お地蔵さん広場」のことを教えて下さい。
空き店舗を利用した皆さんが集えるサロンみたいな場所で絵手紙の展示などを行っています。
また熊本県商工政策課さんのブログ講座の勉強をして商店街の人に呼びかけ、商店街が活性化すればとの思いがあり立ち上げました。 またブログ記事では「宇土商店街情報」を発信しています。
Q5 :かすみそうさんのブログを見るには、どうしたらいいですか?
Yahoo のトップページ検索から 宇土 ・自転車でお願いします。
Q6 : 最後に来週の方をご紹介ください。
NPO法人 一新町つくりの会 柿塚純一さんです。
新町商店街の中にサロン「わっしょい」がありますが最近始められた教室を教えてください。
いつもニコニコで子供から高齢者まで大人気の事務局長のかきちゃん、宜しくお願いします。
14:00~14:10に放送されています”ブログのわ”
先週のえびす屋さんからつないでいただいた”ブログのわ”は、本日、光商会 かすみそうこと私にバトンタッチされました。
ラジオ放送の中でえびす屋さんからの質問です。
Q1:自転車はどうメンテナンスすれば長持ちするの?
関連記事はこちら⇒

自転車として大事なことは安全に走れることと自分の目的に沿って乗れることです。
安全な自転車に乗ってもらうためにはメンテナンスが必要です。
: タイヤの空気を入れる
: チェーンなどの回転部分の給油
: チェーンの緩みの目視点検
: ブレーキの利き方やブレーキワイヤーの緩み状況

雨の日も自転車に乗られる人も多いと思いますが
雨の日はホコリや泥水を多く含んでいるのでそのまま放っておくとさびの原因になります。
乾いた布で汚れを落として油を引いておくといつまでも軽快なチェーンが保てます。
専門店は、いろいろな自転車の知識も持っているので手入れの方法など聞かれたがいいと思います。

Q2:ちゃりんこ大好き「かすみそう」さんは、どんな思いで商売されていますか?
◎ 自転車を通して人とのつながり、「一期一会」を大事にして行きたいと思っています。
◎ 自転車が故障など不都合になったらお客様が困らないように出張修理もしています。
そんな思いもあって勉強や部活などで遅く帰宅される学生さんのために遅くまで開けています。
毎日、空気の補充や修理に寄って頂いているので最後に通過される宇土高校野球部の生徒さんが帰られたら閉めます。
Q3 : ブログを始めてどう変わりましたか?
一番は店や商品に対する思いが深くなりました。
商品知識の勉強もするようになり自分のスキルUPにも役立っています。
ブログのコメントなどから人との出会いが始まり、友達も増えました。
Q4 : かすみそうさんが「お地蔵さん広場」の記事を書いてると伺いましたが「お地蔵さん広場」のことを教えて下さい。
空き店舗を利用した皆さんが集えるサロンみたいな場所で絵手紙の展示などを行っています。
また熊本県商工政策課さんのブログ講座の勉強をして商店街の人に呼びかけ、商店街が活性化すればとの思いがあり立ち上げました。 またブログ記事では「宇土商店街情報」を発信しています。
Q5 :かすみそうさんのブログを見るには、どうしたらいいですか?
Yahoo のトップページ検索から 宇土 ・自転車でお願いします。
Q6 : 最後に来週の方をご紹介ください。
NPO法人 一新町つくりの会 柿塚純一さんです。
新町商店街の中にサロン「わっしょい」がありますが最近始められた教室を教えてください。
いつもニコニコで子供から高齢者まで大人気の事務局長のかきちゃん、宜しくお願いします。
