2011年10月25日
絵手紙『つくしの会』~秋の収穫
絵手紙『つくしの会』、画材は、秋・・・
あけび・柿・しょうが・それと秋の花
お気に入りの画材で描いています。
一枚のはがきに向き合う時
全てを忘れて打ち込む自分がいます。
この瞬間、
一筆に感情がこもります。
仲間の皆さん、素敵な作品の出来上がりです。
先生と仲間の楽しい時間です。
2011年10月19日
秋季例大祭『西岡神宮』、獅子舞披露
西岡神宮秋季例大祭では、大名行列、神輿、子供神輿が市内を回遊されます。
境内では、獅子舞、やぶさめもあります。
宇土獅子舞保存会による獅子舞が宇土市民会館駐車場で披露されました。
勇壮な獅子舞、大勢の人が見物に来られています。
西岡神宮秋季例大祭で賑わっています。
敬神婦人会の一員としてお手伝いをさせていただいています。
2011年10月18日
西岡神宮、前夜祭中~

明日、宇土市『西岡神宮』秋季例大祭です。
まもなく1300年を迎える歴史ある神宮です。
今日、前夜祭です。
境内では、子供みこしなどが奉納され
夕方から健康ダンス、フラダンス、カラオケ、夜店もでて
賑わっています。
西岡神宮、秋の秋季例大祭に参加しています。
2011年10月15日
ちょっと一服~

友人の来店でお茶の時間です。
『まるかん宇土店』、知人の店にお邪魔しています。
とろーりオムライスの後は、カフェモカ・・・
たまらなく美味しい!
忙しい合間のちょっと一息タイムです。
週末の自転車店は超多忙・・・
一息の後、しっかり仕事に励もう。。。
2011年10月13日
一日が終わる~
今日は、仕事の優先順位を決めていなかったためダラダラと過ぎたように感じる。
思いがけない友人の来店もあったが・・・
しかし
仕事に対する思いはあったが
今日の予定、半分しか出来ていない!
反省しても一日が終わる。。。
仕事の優先順位、とても大事なことだと思う。
夕方になるといつものように勉強した学生さんたちが立ち寄られる。
2011年10月10日
宇土・名水名月お茶会にて
琴と尺八の夕べ 【名水・名月合同茶会】
宇土市・観光物産協会のもと盛大に開催されています。
場所は、宇土市轟御殿~
名水百選、轟水源周辺は、竹灯篭が飾られ幻想的です。
竹灯篭に導かれ、御殿広場へと向かいます。
満月を見ながら
優しい琴の音色を聴きながら、ゆったり心安らぐお茶をいただいています。
美味しい和菓子と抹茶、静かな雰囲気に心が満たされます。
秋の夜、風情豊かな広場でお茶会を楽しんでいます。
2011年09月01日
絵手紙『つくしの会』~画材は『ビール』~
今回の画材は~『ビール』と枝豆をチョイス!
お家カフェでもしたら良いのに~~
岩本先生の手造りスウィーツです。
毎回、先生からの差し入れに楽しみも倍増・・・・・
いつもありがとうございます! 感謝!
絵手紙、描き終わった後のお茶が美味しいのです。
岩本先生の評価を戴きながら、
仲間の皆さんとくつろぎのひと時です。
2011年08月24日
うと地蔵祭り~花火があります!
うと地蔵まつり、二日目です。
開催イベント、大勢の人に来訪いただいています。
宇土市本町5丁目、『船場橋』界隈には、お地蔵さん横丁が設営されています。
お地蔵さん、さまざまな表情が出迎えています。
宇土市内では、造りもの『30体』展示されています。
本町3丁目、『がんばろう日本!七福神』の造りものです。
ASO坊健太くんも歩いています。
今夜は、花火、市民総踊りが準備されています。
2011年08月22日
うと地蔵祭り~本町3丁目
23日~24日、『うと地蔵祭り』造り物の準備が進んでいます。
本町3丁目も皆さんの協力で形が見えて来ました。
明日が本番、
最後の追い込みです。
一致団結の賜物の作品です。
皆さんうと地蔵祭りに来て下さいね!
2011年08月18日
かおりに癒されて~
店の広場にたくさんのバジルを植えています。
バジルには真っ白の可憐な花がたくさん咲いています。
気持ち良いかおりに包まれます。
グリーンの色とさわやかな香り、その横にはまたまた豊作の”大葉”も
場所をふさぐように成長しています。
仕事の合間、疲れたとき、そっと花畑???野菜畑に向かうと
気分リフレッシュ出来そうです。
2011年08月11日
陰の力に感じること~

銀行へ行く途中に鶴城中学校があります。
鶴城中学校正門前は、夏休みという間もいろいろな花が咲き誇っています。
花壇も広く鮮やかな花・花・花、徒歩や自転車で通る人たち、車で通過される人も癒されてると思います。
綺麗な花を咲かせ続ける陰の力、気持ち優しい先生の存在があります。
水をかけたり、草とりしたりと正門前に変わらぬ先生の姿を見受けます。
正門前にはスローガン
【夢・汗・絆】が描かれています。
暑い夏に綺麗な花を咲かせ続けること
出来そうで中々出来ません。
プランターの花でさえ、少しの油断で花は元気がなくなります。
陰の力の存在、
忘れかけていた『人・もの・金』
自分自身も振り返り全てに感謝の気持ちで一杯になりそうです。
2011年08月06日
宇土大太鼓フェスティバル開催中~
夏の大イベント、「宇土大太鼓フェスティバル」本日開催中です。
宇土市民グランドに宇土地域で保存の大太鼓、ちびっこ太鼓の大集合です。
通常、大太鼓収蔵館に保存されてる大太鼓も今日は舞台で演奏です。
宇土市民グランドでは、各種団体の屋台も賑わっています。
商工会女性部、おにぎり、ポテト、から揚げ、ジュース、ビールなどなど・・・
会員一同協力して美味しい食べ物でお客様におもてなしです。
実行委員会の皆様の気配りで楽しい夏祭りイベント「大太鼓フェスティバル」に
市民の皆さんが楽しそうに太鼓の演奏に耳を傾けています。
ど~ん・ど~ん。。。心に響く音で今日も素敵な一日です
2011年07月31日
西岡神宮、茅の輪くぐり参加しました
西岡神宮、茅の輪くぐりが盛大に開催されました。
敬神婦人会の一員としてお手伝いさせて頂きました。
半年間の御礼とこれからの半年間に想いを込めてくぐりました。
左回り、右回り、もう一度左回り・・・
境内に大きな茅の輪が準備され大勢の人がお清めされています。
1500年を迎える、西岡神宮は、社務所や記念館など新しく建築されています。
30日:17時30分、餅投げがあり境内には大勢の人が集まりました。
境内では、敬神婦人会の皆さんで夜店をします。
焼き鳥、かき氷、ジュース、輪投げゲーム、焼きそば(私の担当)を準備しています。
ステージでは健康ダンス、フラダンス、カラオケの発表と盛り上がっています。
最後に一泊二日の抽選会もあり西岡神宮、夏祭りが盛況に終わりました。
宇土地域の西岡神宮、これからも楽しい居場所です。
2011年07月29日
明日から西岡神宮、夏越祭が開催されます。

宇土地域、伝統ある『西岡神宮』の夏越祭が開催されます。
7月30日(土)~8月1日(月) 3日間
茅の輪くぐり神事
日々を重ねる度に自分でも気がつかない間に罪穢れが心に積み重なっています。
茅の輪をくぐり、罪穢れを祓う行事です。
明日は、西岡神宮境内にて舞台イベント、フラダンス、健康ダンスなど開催されます。
境内では夜市、カキ氷、焼き鳥、焼きそば、ジュースなど夏祭りを楽しめます。
明日は西岡神宮、敬神婦人会のひとりとして祭りに参加します。
2011年07月26日
絵手紙『つくしの会』~画材は『そうめん』
毎月、恒例絵手紙「つくしの会」の集まりです。

夏の美味しさ、食欲をそそる「そうめん」に色使いを考えます。
自分が好きなようにトッピングをして描きます。
岩本先生のちょっとしたアドバイスがとても参考になります。
月に一度、
自分の好きな画材で描いてきた作品も先生の評価を受けることになります。
完成した作品に先生のコメント、まだまだ難しさが実感のときです。
趣味は、本当に楽しい時間が過ぎます。
2011年07月21日
早起きしてブルーベリー摘み~

いつもより一時間早く目覚め、爽快な風に和みます。
近場のサイクリング

今朝は、気分が向きません!!
畑のブルーベリー、収穫を迎えています。
玄関前の草とり、花の手入れと少しの早起きでいろいろ楽しむことが出来ました。

ブルーベリーの効能効果詳細はこちら⇒

2011年05月15日
当たり前の生活は、幸せなこと


二ヵ月半振りにブログ復活、気持ちも少し楽になりました。
主人の突然の怪我、二ヵ月半の入院で生活は一変・・・
日常仕事のほかに代役が目白押しで大困り果てた二ヶ月間!
今まで生きてきた中で最高の勉強・実践を重ねた日々です。
パソコン前に座ることはメールチェックのみで時間が足りない毎日です。
時期も重なり、自転車販売も超多忙。
地域のお客様に支えられ、従業員のまっちゃんに支えられ乗り切ることが出来ました。
心から感謝!
主人も無事退院・・・
今朝、鳥の声が聞こえています。
自宅庭のさくらんぼは、たくさんの鳥が食べてくれました。
庭の小梅もたくさん実をつけて、収穫できました。
当たり前の生活が大事、幸せを感じています。
2011年02月16日
しょうが紅茶で元気回復~
冷え性と風邪気味で少し体調不良の日々です。
常に手と足が冷たくて・・・
お客様から突然の差し入れが・・・
からだぽかぽか!のおまじない~なんて冗談まじりに
しょうが紅茶をいただきました。
何と!
一日3杯で元気回復したのです。
しょうがの持つパワー、奥深さを感じました。
明日は、元気いっぱいで仕事をしよう~!
2011年02月13日
熊日駅伝応援~
当店、30m横が熊日駅伝選手中継所です。
応援旗を持ち、沿道には沢山の人が選手を待っています。
天草市役所から熊本市びぷれす熊日会館前まで14区間、105.3Kmの駅伝です。
宇土中継所では、天草市が一位でたすきリレーです。
宇土市も上位でたすきリレーです。
沿道の声援も大拍手も盛り上がる瞬間です。
選手の力強い走りがとても印象に残る一日です。
2011年02月11日
北九州マッチング交流会に参加して
経営革新に取り組む中小企業の成果や必要としているモノ、コトについて発表し、参加者同士が意見交換する交流会です。
ふだん聞けない異業種の人たちの取り組みを聞きました。
視点を変えることで
耳からうろこ・・・
大きなヒント。。。
業種が違っていてもビジネスに向けて勉強になり、たくさんの情報をいただきました。
今、抱えてる課題を克服するための知恵も気づくことができました。
人のつながりの中で本音に語り合うこと、有意義な交流会参加です。
ふだん聞けない異業種の人たちの取り組みを聞きました。
視点を変えることで
耳からうろこ・・・
大きなヒント。。。
業種が違っていてもビジネスに向けて勉強になり、たくさんの情報をいただきました。
今、抱えてる課題を克服するための知恵も気づくことができました。
人のつながりの中で本音に語り合うこと、有意義な交流会参加です。