2012年01月25日
宇城地区商工会女性部合同研修会~
朝から小雪が散らつく中、菊池へ宇城地区商工会女性部合同研修会がありました。
行き先は、菊池市へバスで移動、
参加者65名の元気印女性部ご一行様・・・
まちづくりの取り組みをされてる
NPO法人 菊池まちづくり千年の風様を訪問しました。
組織を立ち上げた経緯や活動状況を研修しました。
午後から40年の経営経歴から多角経営をされてる
㈱コッコファーム、企業の会長よりお話を伺いました。
会長の発送の原点、人生感を変えたときの話が一言一句貴重なお話でした。
今回の研修で今後取り組む課題など整理できたことに感謝したいと思います。
2012年01月24日
絵手紙『つくしの会』~画材は『やぶ椿』
今回は、3枚か5枚の連作を描いています。
やぶ椿、真紅の花がとても綺麗です。
おしゃべりしながら楽しい時間を過ごしています。
岩本先生の指導でいきいきした作品に出来上がります。
ひとり、ひとりの視点で向きや花の数、連作となれば
思いが強く良い作品になりました。
2011年12月20日
絵手紙『つくしの会』~画材は『年賀状』
今年最後の絵手紙サークル『つくしの会』です。
岩本俊子先生指導で画材は、年賀状・・・
思い思いの画材を持ち寄り、描いています。
パンジー、ざくろ、さざんかなど色とりどり華やかです。
最後は、お茶会です。
フルーツあり手つくりおはぎ、パンケーキで楽しんでいます。
2011年12月13日
マッチ一本火事の元~
宇土商店街を保育園園児さんと先生方でパレードされています。
かわいい手には、カスタネットでパチパチ
『マッチ一本、火事の元』~
大声で呼びかける姿に視線が集まります。
後方から消防車が並走しています。
師走に入り気分も引き締めることが大事かな。
2011年12月10日
今宵は満腹、忘年会~

月日の立つのは、早い。今年も後21日となりました。
今夜は宇土商工会女性部の忘年会です。
いろいろな行事の反省や課題も・・・
今夜は、お疲れ様食事会で盛り上がります。

ごちそうが次々と運ばれてきます。
ビール、日本酒、ワイン、焼酎と酒豪揃いです。
話も尽きる事なく延々と酌み交わしています。
楽しい、楽しい、仲間との年忘れ食事会です。
2011年12月06日
販路開拓支援受けています。

今日は、店のレベルアップ勉強会の日です。
販路開拓、コストマネジメントでお馴染み『椿 羊一』先生です。
椿 羊一先生には、店舗診断がきっかけでご相談することになりました。
失敗したり、つまずいたり危機感連続の商売をもう一歩進化したい。。。
奥深いところのご指導でまた頑張る力をいただきました。
日々勉強・・・
2011年12月04日
歳末助け合い~市民のつどい
街路樹の紅葉も冬の訪れと共に散り始めています。
12月に入り、日毎に寒さが厳しくなり
自転車のお客様も寒くなりましたね!が合言葉になってきました。
宇土市では、歳末助け合い”市民のつどい”が宇土市民会館で開催です。
中央公民館分館では、10時よりチャリティバザー、
宇土市民会館では、芸能大会に大勢のお客様が来場されています。
カラオケ、舞踊、健康ダンス、フラダンス、オカリナなど発表会です。
今年も募金箱が設置されており益金は市内に住む要援護世帯の方や地区福祉協議会に配分されます。
2011年12月01日
笑う門には福来る! セミナー参加中~

宇土市商工会商業部会・サービス業部会による合同研修会です。
officeアイム代表森川あやこ先生を迎えてのセミナーは、【印象力アップで商売繁盛】です。
感じの良い印象つくりは商売繁盛、信頼獲得の第一歩・・・
景気低迷の中、売り上げアップ、業績アップを毎日考えながらどうすればより良くなるか??
いろいろな話をされる中、具体的にまたトレーニング実践方式で体験しています。
なるほど、なるほど。。。
自己中心的に感じてること、思い込みから過ごしていること!
反省点をもう一度チャンスとして
今日のセミナーで学んだこと実践して売り上げアップ頑張ろう~!
大変有意義なセミナーに感謝です。
2011年11月29日
宇土商工会女性部の活動

宇土商工会女性部は、色々な活動をしています。
地域のイベントにも参加し、協力体制で繋がっています。
昨日は、ながまつ呉服店女将さんのボランティアによる着物着付け教室です。
今回で4回目、着付け仕上げの頃です。
袋帯結びは、難しい・・・
何度も何度も先生の手を借りながら必死で覚えています。
ながまつ呉服店女将さん
伝統文化の着物に親しみましょう~
タンスに眠ったままの着物を出しましょう~
凛とした着物で正月は過ごしましょう~
メンバーさんもメッセージに応えようと頑張っています。
日常、Gパンで行動することばかりですが
このような活動で着物に親しみが湧いてきます。
2011年11月27日
街のイルミネーション

店から自宅へ帰り道、宇土商店街を通過します。
本町二丁目、ハッとするようなイルミネーションが点灯しています。
イルミネーションの前で家族写真を撮られている人などもあり楽しそうです。
宇土商店街のイルミネーション、あちこちで点灯準備が始まっています。
2011年11月26日
宇土商工会女性部、ミニバレー大会

宇土商工会女性部、親睦ミニバレー大会です。
普段からスポーツしている人、この時だけスポーツを
楽しむ人と様々です。
ぶつからないよう、怪我しないよう
お互い声かけ合ってプレー楽しんでいます。
試合間は、お互い負けられない・・・・
選手として真剣な顔になっています。

各商店で一生懸命頑張ってる奥様たちが集う
ミニバレー大会は、大切なコミニュケーションです。
今日は、大勢の声援で宇土体育館も賑やかです。
2011年11月22日
宇土本町商店街、街路樹紅葉
急に寒くなり、商店街を歩く人もいそいそと足早に歩かれてるようです。
手袋なしでは、自転車も寒い・・・
宇土商店街の街路樹も綺麗な紅葉です。
本町3丁目から市役所通りに向かっての様子です。
本町3丁目から3号線に向かっての街路樹です。
毎日、落ち葉の掃き掃除も各店で頑張っています。
夕暮れも早くなり冬到来を感じます。
2011年11月17日
産山町池山水源の紅葉~

仕事、目的地に向かう途中に池山水源があります。
池山水源の周りは、紅葉がとても綺麗で少しの休息タイムです。
阿蘇と言う大自然、癒されています。
仕事の打ち合わせは、これから、これから。
2011年11月17日
2011年11月11日
『晴耕雨讀』~惹かれる焼酎

昨夜、店内整理のため業務終わりが遅くなり取引先の人と夕食を共にすることになりました。
遅めの夕食、けやき通りまで直行・・・
行き着いた先は、『和ダイニング 浜蔵』~
取引先の人と交わす話は楽しく、常に前向きに心が弾みます。
20年来の付き合いの中、お互いの気心もわかり
これから先の指導あり、お互いの自慢話あり、
笑い声が絶えない・・・
取引先から友人に代わる時、
心の底から話される
まだまだ商売も通過点上・・・
これから・これから~
美味しい食事と程よいアルコールで一日の終わりにホットする時間が持てた。
今日、出会った焼酎に一目ぼれ、『晴耕雨読』・・・
ラベルを見た瞬間、人生最良の生き方が脳裏に浮かび
思わず写真に収めました。
※芋焼酎親しみやすい甘さ+飲み飽きしないキレ+熟成による柔らかさ
晴耕雨読・不二才の蔵が満を持して送る新芋焼酎。
20代若いスタッフだけで考え・動き出した銘柄です。
2011年11月08日
着物着付け教室受講~

宇土市商工会女性部企画、着物着付け教室に参加です。
大好きな着物だったのに
タンスに眠ったまま?数年
何年振りだろう~・・・
宇土商工会女性部のメンバー、「ながまつ呉服店」女将さん
のご好意により教室が開催されています。
着物に興味があったのですが
自分で着ることが出来ないため
タンスの肥やし・・・
今回の教室、着物も喜んでるし
自分自身の心が一番喜んでます。
これから寒くなる季節、着物に一層愛着がわきそうです。
2011年11月03日
うとスポーツクラブ『チャリティフリーマーケット』~
第6回 NPO法人うとスポーツクラブ
チャリティフリーマーケットが開催されています。
宇土市民体育会館会場舞台では、サークルの発表もされています。
優雅なフラダンス、サンビー体操、ジュニアチアーダンスなど会場に華を添えています。
フリーマーケットでは、威勢の良いかけ声が飛び交っています。
値段の交渉など見てて楽しい~
つられて衝動買いしてしましそう・・・
やっぱり、買います。
お楽しみ抽選会などもあり、会場は沢山の人で大賑わいです。
コミニューケーションが出来ています。
2011年11月02日
轟 水源散策~

少し早起きして散歩です。
さわやかな場所、轟 水源です。
水の音が心地よく
いつまでもベンチにいたいスポットです。

先月、秋季例大祭が行われた『西岡神宮』です。
大きな鳥居をくぐり
石段をあがって境内です。
いつも整然と手入れがされて
とても気持ちよいスポットです。
早起きで感じる気持ちよさ
今月も頑張って仕事をしよう~!
2011年11月01日
『磨け営業力』、倫理法人会セミナー
今日から11月~
今朝は、AM5時起床~
外は、まだ暗い!
AM6時~7時の早朝講演に外出です。
宇城倫理法人会主催モーニングセミナー、特別講演のお話を聞きに行きました。
阿蘇の広大な場所にある
社団法人『賢人塾』代表 田端俊久氏講演です。
今回は、自分の意識レベルの一段階
運命論的思考~自力の世界について・・・
一言、一言、私の脳にインプットされて行きます。
自分の意識とは、生命のこと
幾度講演聴いても
凄い!
即戦力となる自己啓発のセミナーと違い
心打たれるお話です。
早朝より準備されてる倫理法人会さん、お誘いいただいたNさん、Sさんに感謝です。
2011年10月31日
健康志向、米ぬか入りパン~
10月も今日で終わります~!
楽しかったことなど様々な思いがありますが、
日々の生活は早く過ぎて行きました。
夕刻のお腹すいた頃、おいしい米パンの差し入れです。
米ぬか10%、米粉40%入りの手作り、健康パンです。
もちもち食感でまろやか・・・
腸の免疫アップに一役・・・
健康志向も米ぬか入り、バージョンアップしています。
お腹すいたので一揆食いします。