2009年12月01日
今年もあと31日~
いよいよ今日から12月突入~
従業員の”まっちゃん”と先月を振り返り、今年最後のひと月に目標を立てました。
11月も後半がとても早く感じられ、またたく間に時間が過ぎたようだったと。。。
自転車新車販売とリサイクル中古自転車と毎日がメンテナンスに時間を費やした月だったこと。
また、宇土商店街通りでは、各店の店頭にイルミネーションが飾られ12月、クリスマススの風情が出てます。
キラキラ輝くイルミネーション、道行く人も立ち止まって楽しそうです。
今年最後の月はまっちゃんと『エイ、エイ、オー』・・・
2009年11月30日
くまもと環境フェア~行ってきました
11月28日・29日の両日開催された『くまもと環境フェアー』に行って来ました。
年間7、300万円の税金で放置自転車処理がなされてる現状は目を見張ります。
放置自転車や違法駐輪の現状などパネルで解りやすく展示されています。
ひとり、ひとりの意識で放置自転車が激減することを期待したいと思います。
交通マナー、違法駐輪など自転車店もお客様に伝え続けています。
交通ルールを守って安心して自転車生活が出来るよう当店もお役に立ちたいと思います。
自転車ワーキンググループのスタッフさん、リサイクル自転車の抽選や電動自転車の試乗など市民の皆さんに声かけておられます。
いろいろなブースでお客様が楽しめるゲーム感覚もありました。
環境フェアー、楽しい勉強の場です。
2009年11月22日
雨の日曜は、静かに過ごす~

雨の日曜日は、お客様も少ないみたい。
特に連休だし~
従業員のまっちゃんはリサイクル自転車に頑張れる~~と喜びまくる。
ナント以外な言葉・・・
そっか・・・
普段は日常業務でリサイクル自転車の作業が進まないから・・・
職人魂なんでしょう~!
思いっきりやりたい作業をさせていただきます!
時には、雨の日曜日も良いもんです。
2009年11月17日
おお、寒い~

四つ角交差点位置の当店は風がビュービューでした。
右側、左側から北風が吹きまくります。
今日の風の冷たさに寒さも倍増、自転車修理のまっちゃんの手も冷たそう~
朝からの自転車出張修理では、小雨の中寒かったぁ・・・と独り言。
手をさすりながらも修理に励んでくれています。
私は店内でお客様とおしゃべりに夢中~
これから益々寒さが厳しくなる時期、
お客様の自転車出張修理が増えてきます。
お客様の要望にお役に立つよう喜んで対応させて頂きます。
2009年11月13日
うと100円商店街・飛躍縁祭のご案内
第13回 うと100円商店街・飛躍縁祭が開催されます。
日時 : 11月14日 (土曜日) AM10時~
ほんとに100円で買えちゃうの?なんと!なんと!この商品が100円で!!
当店は、「自転車パンク修理 100円」でお客様をお迎えします。
今回の楽しい特別企画は・・・
秋だ!味覚だ!収穫祭
八百屋さんでは当日限定の野菜・果物を用意しバナナじゃんけんポン大会を開催!
当日登場するバナナマンとじゃんけんして勝ったら無料!!
参加店舗でお買い物しスタンプ押してもらい、5個のスタンプが集まったら本部テントでガラポン抽選が出来ます。
名物!!飛躍縁ちんどん「八郎一座」も登場しますよ~。
レンタル無料の「飛躍縁自転車」も本部にて用意されています。
100円祭の店を回る際には、是非皆さんもご利用下さい。
うと100円祭は、楽しいイベントがいっぱいです、皆さんのご来店お待ちしています。
2009年11月10日
雨の中、ご苦労様です

宇土市内を二人一組、徒歩でパトロールされてます。
今日は、一日中 雨

パトロール隊さんカッパを着込み颯爽と巡回中です。
ショッピングセンター内や駐車場の外回り、公園や死角で隠れた場所など・・・
常に市民が安全で暮らせるようにと~
犯罪が起こらない地域であって欲しい~
笑顔で話されていました。
郵便局まで徒歩で行きすれ違ったとき「気をつけて・・・」と。
一日、15キロ歩きますよ~の言葉に脱帽でした。
2009年11月09日
宇土市花いっぱい運動~
宇土市本町3丁目区・・・
各家庭にプランターと土、パンジーが配布されました。
宇土市花いっぱい運動、町内を花で飾りましょう~!
市役所の職員さんも汗だくでお手伝いです。
町内の美化運動、とても素敵なことですね。
早速、プランターに植えました。
町内のあちこちに同じ花が咲き、道行く人に優しさを投げかけます。
店頭もますます華やかになりそうで明日からの水やりが楽しみです。

2009年09月11日
店の声、マーケティング~
本日、タイヤメーカー『井上ゴム工業』さんの突撃訪問でした。
自転車タイヤ、消耗品として年間800本の需要があります。
ブリヂストンサイクル、パナソニック~とメーカーさんのタイヤを多く取り扱ってます。
そのほかにも二次卸店経由で素晴らしい井上ゴム工業さんのタイヤもそろえています。
当店もまだまだやることがたくさんあるな~・・・と感じました。
やるしかない~!
今日の営業さん、メーカーに押され気味を奪回するためにも店主の声を直接聞きたい~と来店されました。
いろいろな情報、感じたことなど長い時間おしゃべりが尽きませんでした。
会社の方針でしょうが御用聞きになられた営業マンさん、素晴らしいスキルをお持ちでした。
売るぞ、売るぞ・・・の姿勢から見込み客の話をよく聞いて自社商品の良さを知って頂きたい・・・
末永くお客様になって頂きたい・・・
前向きな姿勢が感じられました。
お客様が何を欲しいのか?商品情報を提供しながらマーケティングされてます。

まだお若い営業マンさんに刺激を受け、従業員のまっちゃんとやろうぜ~!
と意気込んでいます。

2009年09月09日
ビジュアルアートキー

当店は自転車とカギを扱っています。
カギメーカーさんから新製品を戴きました。
新製品、ビジュアルアートキーです。
種類は、ディズニーキャラクターズとサンリオキャラクター二種類です。
通常の合鍵に比べておしゃれ、持っててわくわく楽しい~
同じ合鍵でも使う楽しさ、持ってる楽しさが倍増しそうです。
● 合鍵 ⇒ 1260 円
鍵のメーカーさん
かわいい鍵をありがとう~!
2009年09月08日
クラブ活動の帰り道~
当店は中学校、高校の通学路に位置しているのでクラブ活動の学生さんが立ち寄られます。
今日も中学生部活動のご一行さん~
クラブ活動している子供さんたちの仲が良さに驚きます。
仲間意識の高い事・・・
仲間のひとりが自転車が故障したと言っては、仲間が一緒について来る。。。
待ってる時間も楽しくて仕方ないような雰囲気が漂ってる。
わいわい!賑やかな声が飛び交ってる店頭です。
見知らぬ自転車部品に何やら興味深々・・・
楽しくて仕方ない学生さんたちです。
2009年09月07日
南国みやげ、ドラゴンフルーツ~

お客様からのおみやげ、パッションフルーツとドラゴンフルーツです。
みかけた事が無いのだけどこの果物美味しいの??
失礼な言い方をしてしまった。
心の中でごめんなさい。
冷蔵庫でしばらく冷やして初食感・・・
◇ ドラゴンフルーツ
割ってみるとゴマのような粒々がいっぱい
やさしい甘さと果汁たつぷり・・・
◇ パッションフルーツ
割ってみると種が真ん中で甘酸っぱい香りがプンプン・・・
種はプチプチ感触、スプーンですくって食べました。
色が濃くて糖度もありそう~
食物繊維とビタミンCが多く美容と健康に良いですよ。。。
知らないフルーツ、初めての味に感無量~
ありがとうです。 これで益々健康維持できそう!
2009年03月29日
かわいいお客様親子~
4歳の男の子とマタニティのお母さんです。
散歩途中に立ち寄られています。
元気いっぱいの男の子、自転車工具がお気に入りです。
工具を握っては、従業員まっちゃんのお手伝いです。
すっかり仲良し・・・
興味深々の様子で座り込んではじ~っと・・・
とっても楽しそう~な様子。
自転車が大好きな男の子、自分の自転車を大事にしてね。

2009年03月26日
自転車点検とTSマーク~
毎日快適にそして安心して自転車に乗れる交通社会を実現するために全ての自転車のお客様に安全と安心を提供することがTSマーク制度の目的です。

自転車利用者さんが自転車安全整備店で自転車安全整備士による自転車

TSマーク付帯保険はTSマークが貼付された自転車に付く保険ですので自転車搭乗者を特定しません。TSマークは2種類(赤・青)ありますが補償枠が違います。
■ 詳しくはお近くの自転車店さんもしくは当店までお電話


補償は、傷害(自転車搭乗者が傷害を負った場合)と賠償責任(第三者に傷害を負わせてしまった場合)に適用されます。

もし自転車で事故を起こしてしまったら・・・
TSマークは大きな安全と安心を提供します。
当店ではお客様に充分な理解とTSマーク貼付に取り組んでいます。

※ 当店の場所と駐車場のご案内です。

熊本県宇土市本町3丁目27番地
光 商 会
電話:0964(23)2311
2009年03月24日
行動範囲が広がります

ヒザが痛くて自転車に乗れない人に喜んでいただいています。
毎日、外出される度にタクシーを利用されてる人が来店されます。
そんなとき思い切って試乗してみませんか???
四輪電動車、免許は要りません、だけど乗る練習は必要です。
外出できない不安、常に人を頼る不安、解消するには自分で自分の行動を決められること・・・
桜の綺麗な春、心ゆくまで桜を楽しみたいですね。

店頭前の歩道、杖をつきながら楽しそうに春を満喫されてるお客様たち~

自転車でサイクリングも楽しい、ウォーキングも楽しい、春は行動の始まりです。

当店では、電動車『ポルカ』の試乗が出来ます。

※当店の場所と駐車場です。

熊本県宇土市本町3丁目27番地
光 商 会
電話:0964(23)2311
2009年03月23日
急に多くなりました。

最近の記事、点検と修理の事ばかりです。
楽しいお客様も多く来店されますが気がついた時は写真を撮り忘れています。
(少しぼんやりしている自分があります・・・春の陽気のせい?かどうか?)
連日の記事のように今の時期、点検が凄く多くなっています。
当店位置は中学校、高校の通学路途中に面していることもあり多いようです。
写真は自転車のハンドルがベタベタするのでグリップを交換しているところです。
後はベル交換で終了します。

自転車店の役割として安全点検をおすすめします。

余談ですが当店の取り組み~
自転車出張修理で楽しいことがありました。
前回伺ったお客様の紹介で新規のユーザー様宅に出張修理に出かけました。
おみやげに手作りのお漬物を戴きました。
お客様にお会いできて良かった~ありがとうございます。

2009年03月22日
登り旗のキャッチコピー

店頭になびいている派手な登り旗です。
自転車の事なら安心・安全の専門店へ
交通ルールと整備マナー違反すると罰則もあります。
以外と罰則があることを知らない人が多いのでお話のネタになったりします。
新聞など自転車のマナーの悪さなど取り上げられることもしばしばあります。
熊本県の自転車店さん、交通ルールやマナーについてお客様にお伝えしています。
簡単に乗れて楽しめる自転車、愛用者が多い自転車だからマナーの徹底をお願いしています。
大事な命を預ける乗り物として自転車の整備点検も欠かすことは出来ません。
店頭の派手派手なキャッチコピーがお客様に訴えています。
※ 当店の場所と駐車場です。

熊本県宇土市本町3丁目27番地
光 商 会
電話:0964(23)2311
2009年03月21日
仲良し親子さんです

中学通学用自転車選びに家族連れで賑わっています。
宇土市の地域性として通学には自転車が必要な場所があります。
好きな自転車を選ぶのは子供さんですが機能性など最終決定は家族の中、お父さんの役割が多いようです。
子供さんの要望を聞き、自転車の特性・特徴を説明した後で機種を決定します。

高校生さんはデザイン重視プラス機能性、中学生さんは機能性重視になっています。
仲良し家族で会話も弾みお父さんの出番です。

2009年03月18日
買い物と孫の送迎~

自転車生活を楽しまれているるおじいちゃんです。
家族の皆さん仕事と言う事で・・・
おじいちゃんの役割は、買い物と幼稚園の送迎です。
おじいちゃん愛用の自転車は前かご付き、後ろには子供乗せが装備されています。
おじいちゃん役割の合間に時々立ち寄られては、自転車の空気補充や点検です。
とても気さくなおじいちゃん、孫とも大の仲良し~
家族の安心を支えておられる素敵なおじいちゃんです。
今から ”買い物に行ってきま~す” とにこにこ笑顔のおじいちゃんでした。
2009年03月17日
春の香りがいっぱい~

お客様自宅側に生育していたので~とおみやげに頂きました。
春のさわやかな香り漂う、【わらび】です。
かつてのレパートリーには入っていない食材ですが挑戦です。
味噌汁・ 煮物さてどちらにしよう???
春の香り漂うわらびさんが明日の食卓を飾ります。


お店をしていると色々な人と繋がります。
紹介だったり新たな顧客だったり・・・
今日もわくわくする出会いをしました。
感謝!
宇土商店街の一角に自転車店舗構えて30年、
地域の人に支えられてこれからも支えられて・・・
春の訪れと共に息吹を感じる自転車

今日も新しい提案と自転車修理をしています。

※ 当店の地図と駐車場はこちらです。

熊本県宇土市本町3丁目27番地
光 商 会
電話:0964(23)2311
2009年03月13日
自動ドアも安全点検~
築20年、当店の自動ドアも年に一度の安全点検です。
道路沿いなので車が通過してもドアが開き困ります。
そういうことで自動から手動へ~・・・
自動ドア前に立って待っておられるお客様には店内から ”どうぞぉ” と声をかけます。
何のためらいも無く一年・・・
またやって来ました点検日~
自転車も年に一度点検をすれば長持ちするし故障前に発見できるよなぁ~
業種は違っても同じこと考えていました。

(写真は店内から逆光線でした)
リサんイクル自転車情報更新しました。クリックしてくださいね。
※ 当店の地図と駐車場です。

熊本県宇土市本町3丁目27番地
光 商 会
電話:0964(23)2311

道路沿いなので車が通過してもドアが開き困ります。

そういうことで自動から手動へ~・・・
自動ドア前に立って待っておられるお客様には店内から ”どうぞぉ” と声をかけます。
何のためらいも無く一年・・・
またやって来ました点検日~
自転車も年に一度点検をすれば長持ちするし故障前に発見できるよなぁ~
業種は違っても同じこと考えていました。

(写真は店内から逆光線でした)

※ 当店の地図と駐車場です。

熊本県宇土市本町3丁目27番地
光 商 会
電話:0964(23)2311