スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2008年08月18日

自転車空気入れ・・・

















自転車空気入れの使用による事故やトラブルが発生しています。困ったな  

   ① キャップが外れて指がはさまった。

   ②  ピストンロッドがつき抜けた。

   ③  蓄圧タンクが飛んだ。


旗 自転車空気入れは袋に入って売られるものが多く店頭で不具合を確認できません。
買った後はすぐに握り、キャップ、シリンダ本体に緩みや亀裂などがないかきちんと空気が入るか確認しましょう。

旗 自転車に空気を入れようとするときタイヤバルブ(空気を入れる部分の弁)のゴムが劣化し、空気が入らなくなることがあります。 握りを押し下げる力が極端に重いときは蓄圧タンクの内圧が高まり飛び出す危険あるので注意しましょう。


旗 保管場所にも気をつけてください。
雨ざらしや直射日光が当る場所はよくありません。 雨ざらしにすると内部に水が入り腐食の原因になります。


自転車同様、空気入れもおかしいなぁ~・・・と感じたら点検整備をしましょう!
空気入れは、修理も出来るし長いお付き合いの商品です。にっこり
  


Posted by かすみそう at 20:53Comments(10)自転車の話題