2007年11月11日
店頭も冬自宅・・・冬の飾り物

日曜日の午前は、整理整頓の日となりました。
一日、一日が冬に近づく陽気となり当店でも冬支度の準備です。
自宅ではイルミネーションの飾り付けも終わりました。
今日は店の店頭に飾りつけです。
大きなクリスマスグッズやイルミネーションに灯りがともります。
店内でもお客様との距離を大事にするため椅子の配分などきめ細やかな対応の準備をしています。 今年もあと50日、毎日を大事にお客様をお迎えしたいと思っています。
2007年11月10日
販促ブログのつながりに感謝・・・

ブログで10月31日に記事を書きました。 空気いれは色々種類がありますが故障した場合の修理についての記事を書きました。 最近、当店に来られたお客様や商店街のひとにビジネスブログの事を紹介しています。 その記事を見られたお客様が空気いれの修理に持ってこられた。 嬉しい効果、ブログの効果が現れてきたことを感じました。 空気いれ、ホース交換の修理を頂きました。
2007年11月09日
カギかけ宣言、赤く点滅します。
自転車のカギも種類が豊富になりました。
かぎかけ宣言と銘うったピカロックが人気を呼んでいます。
自転車はカギをかけることが必然であり、カギをかけていない場合はどうぞ乗って帰って下さい・・・と言ってるぐらいなくなりま す。 自転車は、前後に取り付けるツーロック時代になりました。
自分の自転車は自分で守るよう心がけましょう。
ピカロックのこのカギは、LED付きキーが点滅するので夜間走行時も安全です。
駐輪時はカギのかけ忘れ防止のため、カギをかけないと点滅し続けます。
2007年11月08日
感動! 小川町商店街様・・・
ビジネスブログ販促講座で一緒に勉強している 「小川町商店街さん 」のまちやを訪問させていただきまし
た。 電話の一報に気持ち良く対応して頂き、私達宇土商店街3人のメンバーは早速出かけました。 丁度今夜は、小川まちづくり委員会の会議の日でした。
商工会会長様、学校長様、商工会婦人部長様、婦人会長様、ほか地域の役員様の会議です。
大事な会議に傍聴でなく全員参加型で意見の飛び交う会議でした。 それぞれ意見を出し合うと こんなにも多様な答えがあること、一人ひとりが小川町の地域づくりを真剣に考えて実行しようと意見が飛び散っていました。
いつのまにか私達3人は身を乗り出して参加していました。
ビジネスブログを一緒に勉強しているメンバーさんは、地域づくりの中心的な立場で進行や周りを大事にされて導引、指導されてる姿に感動でした。 私達3人も刺激を受け、これからの課題に取り組もうと話が進みました。
小川町商店街の皆様、今日は有難うございました。
た。 電話の一報に気持ち良く対応して頂き、私達宇土商店街3人のメンバーは早速出かけました。 丁度今夜は、小川まちづくり委員会の会議の日でした。
商工会会長様、学校長様、商工会婦人部長様、婦人会長様、ほか地域の役員様の会議です。
大事な会議に傍聴でなく全員参加型で意見の飛び交う会議でした。 それぞれ意見を出し合うと こんなにも多様な答えがあること、一人ひとりが小川町の地域づくりを真剣に考えて実行しようと意見が飛び散っていました。
いつのまにか私達3人は身を乗り出して参加していました。
ビジネスブログを一緒に勉強しているメンバーさんは、地域づくりの中心的な立場で進行や周りを大事にされて導引、指導されてる姿に感動でした。 私達3人も刺激を受け、これからの課題に取り組もうと話が進みました。
小川町商店街の皆様、今日は有難うございました。
2007年11月07日
2007年11月06日
パンク修理コーナ~(こんなコーナーになりました

いつものパンク修理必需品です。
これでいくんですけどうちの体制は、別注文で今流行の昭和30年代回帰で現代のパッチ修理では無く昔ながらのチューブ(切取)ゴム糊貼り付けもやってるョ(そんな注文する人は居ないと思うけど)<(`^´)>
最近はパンク修理もパッチの進化により誰でも出来るようになりました。 私もOK(笑)
2007年11月05日
POPつくり頑張っています。
今日は朝から雨日和になりました。 雨の日は、自転車の修理に来られるお客様も少ないですね。
こんな日は、店内の商品のPOPつくりをする事にしています。 平日は有線から流れる音楽も時には少し変えてみます。
私のお気に入りのCDで中村文昭さんの講演の話です。 私の自己啓発の原点の言葉、「何のために? 」 好きな言葉です。
今、勉強しているブログ販促講座にもひとつの座標軸が出来てきました。 時には、静かにお気に入りのCDからパワーをもっています。 雨のお陰でPOPつくりも出来あがりました。
2007年11月04日
大事なテスターが故障しました。

余り使う事がなくなったテスターです。 自動点灯ライトが多くなりダイナモライト(自転車用発電ランプ)
の修理も少なくなった。 通電の確認に出番が多かった時代は過ぎて便利な商品が出回ることで出番がなくなった。
利便性が高い商品の開発で以前のもの余りも加速しています。
2007年11月03日
宇土商店街ブログ・・・3人で勉強中です。


熊本県ブログ販促講座も6回が終わりました。 私達、宇土商店街の仲間3人も講座が終わるごとに集まって勉強して来ました。 今日で6回目、今後のことについて計画を立てました。
ビジネスブログの勉強が始まって38日、超特急でした。 私達3人はブログについても真剣、商店街についても真剣に思案して来ました。 今後の展開について意見を出し合い予定を立てました。
後は、実行あるのみ力を合わせて頑張りたいと思います。
2007年11月02日
〓当店のがまだしもん・・・

工具あれこれの中のがまだしもんです。
タイヤレバー小さな工具で大きな威力を発揮しています。
縦 12cm ・横 1cmの工具でタイヤ・チューブを外します。
30年間、パンク修理の必需品としてお客様の自転車を修理しています。
当店の手仕事は小さな工具で成り立っています。
2007年11月01日
イルミネーションで楽しく・・・
季節は秋から冬へと流れ朝夕は随分寒くなって来ました。 夕方の暗くなる時間も早まり灯りがあるとホッと嬉しい気持ちになります。 小さな灯りが集合してキラキラ光って人の心まで明るくしてくれるイルミネーションが大好きです。 今、イルミネーション
創作に夢中になっています。 今日から自宅の玄関前に飾りました。 ケヤキの木に白・ブルー・ピンクを取り付けました。
3メートルの高さのタワーです。 玄関先に飾っています。
製作材料費 ¥35000 (材料代でお作りします。)
道行く人にやさしい灯りが届けば嬉しいかな・・・と思っています。
イルミネーションつくりで心がワクワクし、自転車の仕事も頑張っています。

今日から玄関前がにぎやかになりました。
Posted by かすみそう at
20:07
│Comments(11)