2007年12月31日
一年に感謝の日・・・
長かったようで短かった一年が今日で最後になりました。
365日目を迎えます。。。
今年を振り返ると色々思い出しますが素敵な出会いに感謝しています。
9月26日からの「ブログ販促講座」に参加させていただいたことが
今年の最高の出来事です。
10月 入門コース
11月 こうすればコース
12月 もっともっと自分でスキルUPコース (まだ途中です・・・)
素敵な出会いプロジェクトで温かい後押しを受けながら
勉強出来たこと感謝しています。
また、 おてもやんブログで沢山の人からコメント頂き有難うございます。
来年も宜しくお願いいたします。
365日目を迎えます。。。
今年を振り返ると色々思い出しますが素敵な出会いに感謝しています。
9月26日からの「ブログ販促講座」に参加させていただいたことが
今年の最高の出来事です。
10月 入門コース
11月 こうすればコース
12月 もっともっと自分でスキルUPコース (まだ途中です・・・)
素敵な出会いプロジェクトで温かい後押しを受けながら
勉強出来たこと感謝しています。
また、 おてもやんブログで沢山の人からコメント頂き有難うございます。
来年も宜しくお願いいたします。
2007年12月30日
事務用ファイルの整理・・・

今年も後2日となりました。
商店街も 昨日までの雰囲気と空気が少し違って来ているように感じます。
人と人が出会っても通り過ぎて行き交う人ばかりです。楽しい正月を前に気持ちの余裕がないようです。
当店もいつも使っている道具の掃除に取り掛かっています。
道具は従業員さんにお願いして私の今日の役割は、事務用棚の整理と掃除です。
2007年12月29日
自転車修理・ チェーンつなぎ・・・
自転車のチェーンは小さな部品でつながれています。
中々見ることは少ないとおもいますが分解しています。
チェーンは繋いだり、カットしたり長さの調節・張り具合の
調節などもしています。
自転車が乗りやすくするために色々な点検を随時しています。
2007年12月28日
専用の空気入れ・・・
店頭に設置しているコンプレッサーの先の部分です。
コンプレッサーから長いホースが引かれております。
平常の修理に欠かせない大きな道具です。
単車・ 自転車の空気を入れる時など大活躍の機械です。
これを使用するとあっと言う間に空気が補充できます。
2007年12月27日
午後のひと時名刺交換の場・・

午後になり人の輪が出来ました

午後1時に 取引先の営業さんと所長が来年の営業計画について打ち合わせ。
10分後 会計事務所の所長 年末調整書類確認について。
その10分後 某経営コンサルタントの所長 年末の挨拶。
その5分後 取引先の営業さんと所長 カレンダーと年末の挨拶。
その5分後 銀行さん・・・。
こんな顔合わせはめったにありません。 お互いの顔はご存知ですが挨拶程度でした。
今日はふとした事で名刺交換が店内で行われました。
年末の楽しい雰囲気のひとこまです

タグ :名刺交換
2007年12月26日
捜し物見つかりました。

素晴らしい晴天

年末は自分の机の回りの整理整頓から始まります。
読みかけの本などが積まれたままの状態です。
思い切ってパラパラめくりながら又読むぞぉ・・・なんて
いいながら棚とゴミ箱とに選別です。


本の間からお宝発見 「自転車生活のDVD」が出て来ました。

何度みても嬉しい、楽しいDVDでお気に入りのものです。
掃除や片付けは気持ちも新鮮になりますがお宝発見に最高です。

2007年12月25日
師走のお客様も色々・・・
自転車修理が持ち込まれました

帰宅途中、自転車前輪がパンクをしたが面倒だったのでそのまま乗って帰ったそうです。
持ってこられた前輪はスポークが3本折れていました。
チューブは傷が多くて交換する事になりました。
パンクしたら必ず乗らずに面倒でも押して帰るか?
直ぐに電話連絡いただくか? お伝えしました。
当店で購入した自転車でなかったので遠慮されていたそうです

師走になり学生さんも忙しくて時間の余裕がなかったとお話されていました。
自転車は大切に扱って欲しいと思います。
自転車は少しの気配りで長~く安全に乗れる商品ですから

2007年12月24日
整理整頓の日・・・
連日の寒さに行動が鈍くなって来ました

残すところ後一週間となり日めくりカレンダーもピラピラとなっています。
今年も取引業者さんからの沢山のカレンダーも頂きました。
頂きものの中で一番の感動品 『陶器で出来ているカレンダー』です。
これは陶芸されているお客様からの頂き物です。
丁寧に作られた一品なので飾る場所を考えて今一度店内を片付けました

日めくりカレンダーあり陶器のカレンダーありで店内の整理整頓を進めています。
一段落した午後は、先日の続きの年賀状作成に没頭・・・
お客様の顔を浮かべながら

2007年12月23日
ひぇ~故障しました。

数日前より点火の調子が悪かった湯沸し機・・・
ついに本日故障になりました。
何でこんな時期にと思いつつ掃除は待てません。
事務所の台所で活躍して19年頑張りました。やっと今日でお役目終了です。
感謝の気持ちを込めて綺麗に掃除をし、真っ白く
なるまで拭いて取り外しました。
明日には、交代した湯沸し機が来ます。
2007年12月22日
掃除まっしぐら・・・
今日は年末の床掃除の日になりました

自転車の修理をすると油汚れが多く残り床フロアーや
タイル部分が真っ黒になります。
そこで汚れ落としに活躍するポリッシャーの出番です

特殊洗剤で油汚れを溶かしながら綺麗に磨き上げていきます。
年に一度の床掃除でピカピカに生まれ変わります。
2007年12月21日
うれしいざわめきの中で・・・
当店は中学校、高校の通学路に位置しています。
通常学生さんの足早に帰る時、部活で遅くまで練習した
帰り道など疲れた表情で来る学生さんが多い毎日です。
今日の学生さんたちの表情は明るく、友達2~3人が連れ
立ってニコニコと嬉しそうにおしゃべりしています。
そうかぁ・・・今日は終業式だったのです。
明日から冬休み、 クリスマス、 正月と楽しいこと目白押しなのです。
問いかけると皆余裕があり、心から嬉しさが伝わって来ます。
今日の当店はニコニコ学生さん達の寄り合い場所でした。
2007年12月20日
36個のねじが大事です。
小豆粒大の小さなねじです。
余り見かけないねじですが自転車のスポーク(ひやし)ねじです。
自転車の車輪は36本のスポーク(ひやし)で張りのバランスをとっています。
小さなねじ一個のゆるみで車輪のバランス(安定感)が崩れます。
小さなものも大事に扱うよう心がけたいものです。
2007年12月19日
かわいい訪問者・・・
今日、かわいい訪問者と自転車がやってきました。
驚いたことに10年位前当店がお客様に販売した自転車
の修理です。
子供用自転車、最初のお客様宅でご兄弟へと
愛用され、その次に自転車は親戚の家で愛用されていました。
3軒目のお宅に回ったとき当店に修理が持ち込まれました。
ペダル部分の故障ですぐに終わり新しいお客様の元へと運ばれていきました。
自転車が4人の子供さんの最初の自転車として愛用されることが嬉しいです

2007年12月18日
日々の行動、積み重ね・・・

寒い毎日が続き、自転車の修理も持参される人が減りました。
その分、出張が多くなりお客様にお待ちしていただくことがあります。
当店は修理を預かるとき、今まで以上に乗りやすく点検してお返しする
ことを目指しています。 お客様にとって大事な足だから。。。
油をひき、空気圧の点検、 またブレーキまわりなどいつもお客様にとって
最良の自転車にのっていただきたいと思っています。
2007年12月17日
掃除中でごめんなさい・・・
朝一番の仕事は街路樹の掃除から始まります。
道路いっぱいに落ちている街路樹の葉、綺麗だけど大変です。
今日もいつものように掃除から・・・
掃除をしていたら電話の音が・・・
急いで受話器を取ると、切れている。
しばらく待機するがかかって来ない。
また掃除を始めるとまた電話の音・・・
急いで受話器を取るとまた切れている。
申し訳ない気持ちでいっぱいになります

問題は昼頃に発生。。。
お客様 1: 朝から何度も電話したけど電話にでんわはいかんばい・・・とお叱りをうけました。
(出張修理の依頼の相談でした。 もちろん直ぐOK!)
お客様 2: 宇土駅前自転車預かり所さんから電話したけど出ないので休みかと思いました、と。
(学生さんのパンク修理を預かっています、今日中に出張修理。 もちろん直ぐOK!)
電話が繋がらない不安、 かけた人、かかってきた当店どちらにも不安だったようです。
外回りの掃除の時は今度から受話器ポケットにいれて掃除する事に決めました。

2007年12月16日
日曜の仕事の合間にしています・・・

毎日の自転車修理にタイヤ交換があります。
タイヤは強力ゴムと金属ワイヤーが入って出来ています。
交換済みのタイヤ処理をするとき先ず、タイヤ外側に付いている金属ワイヤー
を取り除きます。 タイヤを分解するとこのように分かれます。 (写真左が分けたところです)
分ける作業が大変・・・
ワイヤーとゴムの部分を選別したらゴムを小さくカッターで
切っていきます。 タイヤは丈夫に出来ていますので処理も大変苦労します。
最終処理をされる人がやりやすいように心がけています。

2007年12月15日
季節外れの飾り物・・・
今年も店頭にツリーを飾っています。
今日気がつけば・・・誰が飾ってくれたのか定かではありませんが
季節外れのチリン・チリンの風鈴さんが釣り下がっていました。
何でも飾っていいよぉ・・・と言ったものですがまさかの一大事。。。
北風に吹かれながらしっかりいい音を出しています。
折角の飾り物、 道端の見晴らしの良い位置から
店側を向いての位置へと変更お願いしました。
今日も頑張って・・・と応援のサインを出して後押ししています。
2007年12月14日
お尻の痛さを守ります、自転車サドルカバー・・・

自転車に乗ってお尻が痛〜い・・・と言う人がおられます。
自転車も車種によってサドルの固さも多種あるようです。
そのようにお困りの人のためにスポンジが入ったサドルカバーがあります。
ふわふわのスポンジでお尻を包み込みます。 (写真のサドルカバーは婦人車の物です。)
スポーツ用自転車や通勤用のロードバイクには別途サドルが多種あります。
ロードバイク用にはカラフルな色、凝ったデザインも沢山あります。
長距離を走る人のためにもまた専用に作られたサドルがあります。
自転車はそれぞれが適用、適所のパーツが組み立てられます。
そのためフレームは同じであっても独自のデザイン性に富んだ
オリジナルのお気に入り専用車が出来上がります。
パーツを交換して自分だけのお気に入り自転車で楽しみましょう

2007年12月13日
やさしい鈴の音・・・

当店では自転車の他に鍵の製作(合鍵・鍵紛失等)も仕事として業務しています。
そのために沢山のキーホルダーが飾ってあります。
ミッキーなどのキャラクターや動物の形のものなどもあります。
自転車のお買い上げを頂いたとき、合鍵を作製したときなどにお買い求めになります。
自転車お買い上げのときご婦人に鈴の音が出るキーホルダーを差し上げています。
自転車の鍵は小さくてバッグに入れていると探すのに大変だとよく言われます。
優しい鈴の音で大事な鍵を見つけるそうです。
小さな鈴もお客様に大事にされています。
2007年12月12日
ふわふわサンタさんのお出迎え・・・

朝からの雨日和になりました。
店の店頭も寒さとおまけに暗さが目立ちます。
今日は底抜けに明るいサンタドーム

お客様の反応
子供さん : キャーかわいい・・・じっと見とれています。
高齢のご婦人 : ますますじっと見つめて面白かですなぁ・・・
高齢の旦那さん : 孫が喜びそうだなぁ・・・買って帰ろうか???
サラリーマン(男): いつも見て通っています。 不思議と気持ちが和みます。
主婦 : 中学生の息子が通り道いつも触って帰宅しているんですよ。 楽しいのでしょうね、と。
空気が沢山入ってサンタさんと雪だるまに粉雪が舞い散っています。 弾んでいるサンタさん・・・
楽しいクリスマスムードを感じてもらえたら嬉しいです。
