スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2007年10月31日

空気入れの点検・・・


   どこの家庭にも一個は置いてある空気いれです。

   出番の多い家庭や片隅に活躍の場がないものもあります。

   空気いれは、何度でも修理が出来ます。

     皮の交換・・・200円

     ホース交換・・・700円

   この機会に空気入れも点検して見ましょう。 

         (写真は、今から皮の交換するところです。)



  

  


Posted by かすみそう at 16:59Comments(6)お店の話題

2007年10月30日

動画投稿、スボーク交換です。

自転車の揺れの修理をしています。 横ぶれしないようにリムのバランスをとっています。 動画は、スポークをニップル回しの道具で絞めている所です。 小さな道具ですが大活躍しています。
今回も三本のスポークが折れていてグラグラ揺れが激しかったのです。 この自転車もまた学生さんの
通学用としてお役立ちです。
  


Posted by かすみそう at 14:30Comments(5)お店の話題

2007年10月29日

気ままにサイクリングをしよう・・・



自転車サイクリングの季節到来です。

秋から冬の時期自転車通勤の人が増えてきます。  今日もひとりご来店・・・

宇土から熊本の職場まで健康維持のため自転車にしようか???と思案されていました。

距離、13キロくらいでゆっくり約1時間の走行の予定をしています、と話された。

夏場の暑さも過ぎ、グッドタイミングのこの季節に自転車通勤を始められます。

マウンテンバイクにリュックを背負い、自転車通勤が楽しみだと優しい目をされていた。

健康志向に自転車が道具になり趣味にもなります。

時には自転車点検に来て頂き、自転車ライフのお話を聞くことにしています。

  


Posted by かすみそう at 18:17Comments(5)自転車の話題

2007年10月28日

有意義な一日でした。

今日は、天水町で商工会主催の講演会があり参加しました。

講師は「中村文昭」さん、演題 「人のご縁ででっかく生きろ」でした。

 講演内容概略 

    ① 返事は、0,2秒
    ② 頼まれごとは 試されごと
    ③ 出来ない理由を言わない
    ④ 今自分に出来ることを探す


 中村文昭さんの講演内容は、以前CDで聴いたり本を読んだりしていたが

 会場で直接聞くとまた叩き込まれるようでした。

 玉名の友人から誘いを受けて今回の講演に参加した私でしたが素直な気持ちで

 4ヶ条遂行を仕事に生かします。  


Posted by かすみそう at 22:39Comments(3)今日の出来事

2007年10月27日

パンク修理水だめしです。

初めての動画投稿に挑戦しています。 見にくくてご迷惑おかけします。 一応、パンク修理確認のため水にタイヤをつけてチェックです。
  


Posted by かすみそう at 18:06Comments(6)お店の話題

2007年10月26日

夜間事故防止に役立ちます!



安全たすきです。

暗くなってから車のライトなどの光があたると 「ピカッ」 と反射して交通事故から守ります。

今から夜間の交通事故が多くなってきます。 

 それは、運転する人からは自転車のり、 歩行者が見えにくいのです。

私の住む地域の通学の生徒さんは、安全たすきの着用が義務付けられています。

夜間の自転車のり、塾通い、ウォーキングなどの人は、交通事故から身を守りましょう!  


Posted by かすみそう at 18:47Comments(3)お店の話題

2007年10月25日

本日、2回目の投稿です。


今日の「100縁商店街」は、天気にも恵まれました。

朝からお客様を迎える準備に大忙し、のぼり旗を立て広告を貼りました。

当店では、自転車のパンク修理 合鍵を主力の100円としました。




開店と同時にお客様が次から次とやって来ます。

3人の対応でバタバタしながらもお客様と会話をしました。

初めてご来店のお客様もあり嬉しいことばかりです。

大忙しの一日が心から感謝の一日でした。  


Posted by かすみそう at 20:09Comments(5)お店の話題

2007年10月25日

宇土市100縁商店街開催中・・・


今日の「100縁商店街」は、天気も良く賑わっています。

商店街はお客様で活気一杯です。人力車も大活躍してお客様を運んでいます。さすが100縁・・・


この日の一大イベント「八郎一座」、チンドン部隊も大活躍で

あちこちの店を回っています。

町中、にぎやかな声が飛んでいます。  


Posted by かすみそう at 14:31Comments(0)今日の出来事

2007年10月24日

これ、なぁに???


名前を『リップル回し』と呼んでいます。

この道具小さいけど優れものです。


車輪(リム)のゆれを調整しています。

スポーク(ひやし)の大きさも12番・13番・14番・15番と種類があります。

自転車によりスポークの大きさの違いがあり大きいほど張りも強くなります。  


Posted by かすみそう at 17:11Comments(6)お店の話題

2007年10月23日

第5回  ブログ販促講座・・・

今日で5回目となる販促講座です。    『クラッチ』さんの講演のお話に聞き入っていました。  ホームページのこと、ネット通販についての秘密の玉手箱の話を聞くことが出来ました。 

ブログ販促講座に参加して商店街の人たちと一緒に勉強できること感動しながら聞いていた。
自分に足りないこと、また今からやらなければいけないこと、今日の講演が非常に勉強になりました。
大きな課題に挑戦。。。   


Posted by かすみそう at 23:53Comments(4)今日の出来事

2007年10月22日

カラフルなベル・・・



自転車のベルもカラフルな商品が多く出回っている。

自転車がカラフルになったようにベルの種類も多くなつた。

自転車のおしゃれが進むように付属の品物もおしゃれになった。

      子供用には、キャラクター製が好まれている。




昔からの定番の 鉄ベルも人気が高いようです。

澄んだ音色、『チリン、ちりん』 ・ 『リン、りん』 ・『ガン、ゴン』 と大きな音やかわいい音色が出るベルもあります。

学生さんに人気の商品では、型は小さくて音色は大きく・・・小物にもこだわりがあり選ぶときはとても楽しそうです






  


Posted by かすみそう at 16:15Comments(12)自転車の話題

2007年10月21日

日曜日は、修理の日・・・



私の店は、日曜日は営業中と思っている人が多いようです。

朝早くから通学車、通勤用自転車の修理を持参される人が次から次へとやって来ます。

パンク修理、タイヤ交換、ブレーキの修理と休日の合間に済まされます。

自転車屋初めて30年の月日が過ぎますがお客様に役立ちたいと心がけています。 

 修理を通してお客様とのつながりを大事に今日も仕事しています。  


Posted by かすみそう at 13:50Comments(2)お店の話題

2007年10月20日

日本製、空気入れ・・・



自転車の必需品として空気入れがあります。  

 多種多様にありますが値段は少し高めですがやはり日本製が一番優れもののようです。

当店では、名大ポンプ、ナショナル、ブリヂストンと扱っています。

「空気が軽く楽に入る!」 価格2300えん・・・おすすめ商品です。

 空気圧を守って安全・快適走行  


Posted by かすみそう at 14:58Comments(6)お店の話題

2007年10月19日

宇土市商店街のお知らせ・・・


今日は宇土市の 『西岡神宮』で秋の大祭が盛大に開かれます。
写真は昨夜、前夜祭が開かれ子ども会や地域の人たち600人位集まってイベントが開催されたものです。
子供たちは地域からまた商店街から参加し、ちょうちん行列をして西岡神宮に参列しました。  西岡神宮の境内では沢山のプログラムが用意され舞台ではカラオケ・舞踊・フラダンス・健康ダンスなど前夜祭の盛り上がりに華を添えていた。  西岡神宮の近くに住む私は昼過ぎから準備の手伝いに行った。     
今日は、行列や獅子舞など盛りだくさんの行事が用意されています。  
 宇土市の観光スポットである西岡神宮、 盛大な秋祭りです。





宇土市商工会の活性化事業の一環とした「100円 商店街」が開催されます。  この事業の始まりは、商店街お客様モニターより各商店に入ったら何か買わないといけない・・・という声から始まったものです。   先ず、店舗に入ってもらおう・・・との趣旨で100円事業が始まりました。
10月25日(木) 、第5回 うと100円商店街ー飛躍縁祭が開催されます。   宇土市商店街一帯の80の参加店舗にて100円コーナーを設置してお客様の導引をすることになっています。    
私の店では、 自転車パンク修理100円 ・ 合鍵作製 100円 を実施します。  この日ばかりはお客様が朝早くから店前に並びます。    宇土市商店街が活気に溢れ、お客様もわくわくして多方面より来られます。
どこの店も少しづつ準備が始まっています。  


Posted by かすみそう at 01:12Comments(3)お知らせ

2007年10月18日

季節は夏から冬へ・・・



今年の夏は暑くて自転車に乗るためには必需品でした。
レースのハンドルカバー・・・
色もホワイト・ピンク・ブルーと夏にふさわしい涼しげでカラフルなハンドルカバーたち。。。
その役目も冬物へと引継ぎの季節になりました。






今日、箱から出された冬物のハンドルカバーたち・・・
夏物は風通し良いのが求められていたのに冬物は風や雨から手を守り
手袋なしでも暖かいものが要求される。  一旦手を通すとほんわか、ほんわかと暖かい。
今からの寒い季節に手を守るハンドルカバー、今日からお披露目です。  


Posted by かすみそう at 00:54Comments(3)お店の話題

2007年10月17日

自転車の点検・・・



時々自転車の空気を入れに来られるお客様がいます。

その度に自転車の手入れ、油をひいたりと大事にされています。

思わず手が出そうになりますが自分の愛車は自分の手で・・・

   大事に乗って欲しいと思います。






自転車専用の油です。

時には、愛車の点検でチェーンなどさしてみるといいですよ。

くれぐれも後ろブレーキのドラムは油禁物です。  


Posted by かすみそう at 10:21Comments(5)自転車の話題

2007年10月16日

店頭の待合椅子・・・


店の店頭にはいつもお客様の待合椅子を置いている。私の店は、本町通りに面しているので自転車の修理に持ってきて下さる方も多い。

黒の方は、自宅で使用していたピアノ用の椅子だ。  一人で座るのにピッタリサイズ、横幅65センチの椅子だ。



木で作られた椅子、二人用にピッタリなのだ。  長さが100センチあり二人が椅子にかけて修理を待っている。
時には、親子で。。。時には、仲良し友達で。。。  話が弾んでいることが多いようだ。




今日も学生さんが一人椅子でパンク修理を待っていた。  学生さんは、本を読んだり外を眺めて暫らく修理が終わるのを待っていた。    沢山の人がこの椅子に座ってくれるのが嬉しい・・・  


Posted by かすみそう at 10:16Comments(0)お店の話題

2007年10月15日

発見! お役立ちグッズ・・・


店内改装始めて4日目、 終盤に近づいている。

今日はむき出しになった鉄骨の柱、 壁を塗っている。

店舗にお客様を迎える準備が少しづつ進んでいる。

明日は、天井の張替えの予定だ。




店内改装のため商品の整理を始めた。

15年位前、新車お買い上げの時ハブに取り付けていた。 
なんだろう???

 なつかしい一品・・・



カラフルなハブブラシ・・・

お客様の自転車のハブ周りがいつもピカピカに光っていたこと。
お役立ちグッズである。  最近余り取り付けなくなったハブブラシ・・・
早いもの勝ちで取り付けてあげようかな・・・



  


Posted by かすみそう at 10:46Comments(11)お店の話題

2007年10月14日

おはようサイクリング・・・


日曜日の朝はいつもより少し早起きしてサイクリングに行くことにしている。
澄み渡った空気と風を感じるためサイクリングを楽しんでいる。

マイマシンのマウンテンバイクは、4年位前に購入した値段もお手ごろ価格のものだ。 
ブリヂストンの赤・・・ 足の短い私にも乗りやすく大事にしている。

空気圧の点検、少し補充していざ出発。。。






今日の行き先、宇土市内 「つつじヶ丘公園 」を目指した。
久しぶりの公園ーー少し高台からの景観が素敵な眺めである。  

この公園には子供の遊び場、テニスコート、ふれあい公園もある。
写真の建物は、平成14年に完成されたつつじヶ丘物産館である。

グランドは綺麗に整備され、芝生も手入れが行き届いていた。
ウオーキングもしてしばしの休憩タイム・・・

愛車の調子もOK !  時には、メンテナンスもして大事にしよう・・・自転車  


Posted by かすみそう at 09:34Comments(2)

2007年10月13日

自動点灯のすすめ・・・



最近、太陽の沈む時間が早くなり自転車の点灯が必要となった。
自転車の機能も進み、最近では自動点灯付き自転車も沢山出回って来ています。  

私の地域の中学校、高校では入学説明の時に自転車通学の生徒さんに自動点灯の推進指導がされている。
無灯火の事故も多く発生したこともあり、先生方の交通安全に対する意識が高まり下校指導もされている。

写真の自転車が車輪とセットの自動点灯です。  

最近の商品として「LEDかしこいランプ」という製品もあり電池式で簡単に取り付けができます。  値段は、電池別で3000円位です。  LEDランプなので消費電力が少なく電池の持ち方も長いようです。
非常に明るくて性能が良く人気があります。  

これからの季節、自転車にとってライトは重要ですから一度点検することも大事です。  


Posted by かすみそう at 14:10Comments(6)自転車の話題